遊び心満載!アウトウェル・モンタナ5P徹底解剖

ぴのこ

2018年10月24日 22:05

こんばんは〜ぴのこです。



先週末は、内山牧場に出撃の予定でしたが、土曜日の早朝娘が発熱し・・・あえなく・・・自宅待機・・無念でしたが、ゆっくり休めた週末となりました〜

みなさまの出撃レポを指をくわえて見ておりました〜

アウトウェル、モンタナ5Pの徹底解剖・・といってもまだ1回しか張ってませんが・・

1回でも実力を十分に垣間見れたので、ご紹介したいと思います。

だいたいどうやって見つけたのさ?アウトウェルって!



というような質問をいただいたので、夫にインタビューしてみましたよ。

夫は、なんでしょうちょっとマニアックになんでも調べちゃう系の人で(汗)

なんでも、世界のテントの一覧が見られるとかいうイギリスのサイトにたどり着いてそこから探したんですと・・・

https://www.campingandcaravanningclub.co.uk/helpandadvice/tent-survey/tent-owner-satisfaction-awards/tent-manufacturers/

おお、確かにありますねアウトウェル!

説明を、和訳すると
デンマークのOase Outdoors(Easy Camp とRobensの姉妹ブランド)の一部で、イギリスでは、ファミリーテント分野を引っ張るブランドとして有名です。
アウトウェルは、異なる価格帯、多種多様なレイアウトそして色々な生地のテントを展開している。

みたいな・・・(汗)

ここのサイトのブランドリストを片っ端から読んで、アウトウェルにたどり着いたんですと・・・(謎)

夫の決め手は、(1分前にインタビュー)

「部屋のレイアウトが自由にできて(ジッパーを使って自由に2ルームや3ルームへ)、独立した玄関スペースがあること、あとは広い窓、テントの面積が広くて、天井が高い、値段もリーゾナブル、耐水圧などの性能も申し分なく、ガイロープがくっついているので撤収設営が楽、蛍光ガイロープだからつまづきにくい、バスタブフロアーでくっついているのがよいのと、フロアー用の純正フリースブランケットお座敷スタイルが楽しめる!」


というわけで、買おうと思って買ったのは、キャンピングワールドさん

https://www.campingworld.co.uk/en/Outwell-Montana-5P-Tent-2018/m-19402.aspx
在庫もありますよ〜 

というわけで、

決定打となったのは、

①窓が広くて明るい
②3ルームで広々
③遊び心がある
④オーガナイザーなどがGOOD
⑤価格が高すぎない
⑥被らない


私は、シロクマことNordiskのレイサ6が当初はよかったのですが、窓が広いし、こちらのが安い?みたく夫に説得されました・・
オシャレ感と知名度からいえばレイサの圧勝ですが、我が家的には冬幕に利用する際に「スカート自作が、不器用なので無理ではないか」という結論に・・

という経緯で、アウトウェルモンタナ5Pとなりました〜

5人用にしたのは、値段と大きさの割合が我が家サイズにはちょうどよいかと判断したからです。なるべく広め!でも高すぎず、広すぎて区画サイトは絶対無理!のようなことにもなりたくないよね〜というバランスで選びました。




アウトウェルモンタナ5P徹底解剖



2018/09/23


こちらにもアップしましたが、スペックは以下の通り。

仕様

3ルームトンネルテント
5人用
寝室2つ リビング1つ
フライシート: Outtex® 6000 (100% polyester oxford / taffeta)
フロアー: Double-coated 100% ポリエチレン, 10,000 mm
インナーテント: 100% ポリエステル
収納サイズ: Tent: 78 x 40 x 42 cm / Poles: 20 x 76 cm
重量: テント: 22.5 kg / ポール: 12.5 kg
ポール: スチールポール 19-22 mm, 合金?ポール 9.5 mm,


特徴

ロイヤルマスターベッドルーム がありますよ
ケーブル差込口があるよ
ベッドルームは天井は暗い仕様だよ
フロントからは光が取り込めてサンルームのようだよ
スライド ポーチの玄関で便利だよ
フルメッシュドアだよ
パノラマウインドー(ジップアップカーテン付き)、太陽の眩しさをブロックするけど、外が見えるからキャンパーのアウトドア気分を高めるよ
(以上ぴのこの超適当な翻訳)

組み立てはこちらの動画で・・・
https://youtu.be/2boie9dVLg0


設営編



初張りは、約1時間半ほど全ての設営にかかったでしょうか。


あらかじめホームセンターで購入した二枚のグレイシートを敷きます。なぜかというと、純正グランドシートがあるのですが、日本到着が間に合わなかったので・・・ モンタナ5Pは、玄関部分が突出しているのでこのように敷く必要がありました。


早速、テントを出しましょう。この、キャスター付きのケースに入っています。


そこからごろっと出して〜




広げます〜


ポールはこの通り。とりあえず、メインの3本のフレームのポールがほとんんどです。これが、なかなか頑丈そうで重いです。


こうやって3箇所にポールをさして

たちあげ・・って立ち上がらなくて夫婦で、おろおろ・・・よろよろ・・・でやっとできました!

ここが一番大変だったです・・ 欧米人仕様というか天井も高いし、180cm必要って夫が嘆いてました・・(汗)慣れかな?


で、なんとか立ち上げて、玄関部分にもポールを指して立ち上げて出来上がりです。

じゃなかった・・・

さらに、フライルーフ(別売り デユアルプロテクター)をかぶせて出来上がりです!

サイドにキャノピーを広げることができます。(玄関の逆側)

https://www.campingworld.co.uk/en/Outwell-Dual-Roof-Protectors-2018/m-19986.aspx
玄関の逆側にキャノピーです。


初張り夜は、嵐の予報だったので全箇所ペグダウン、蛍光のガイロープで!(38箇所)


このようになります!


宇宙船どーん!

テントの中を見て見ましょう!



さあ、テントの中に入ってみましょう〜


おお〜広いですね!こちらが、二つの部屋になります。この部屋の区画は、取っ払えます。結局三人で寝るには取っ払って二つの部屋を一つにして使ってました。


リビング部分は、純正のフリースカーペットを敷いていてフカフカですが早速色々こぼしました・・

そして、モンタナ5Pは、フロアーとサイドウオールがくっついている、バスタブ仕様です。なので、冬も換気は気をつけなくてはいけませんが寒さはある程度しのげると思います。


真ん中にオーガナイザーがどーんとあります。


全面はこのように、窓仕様になっており(この時は閉じてます)

開けてみると!



こんな感じの開放感です。


外からみるとこのように黒いスモークガラス仕様。中からは透明に見えます。


玄関はこういう風になっていて独立しています。広くて便利です。


サイドの小窓もクリアーで、開放感抜群。


中から見るとこうなっていて、玄関の出入りがスムーズです。


そして、ドアのこのフックが非常に優秀なサイズで、開けやすくて締めやすい。




玄関のサイドはこんな感じになっています。


寝室の方はこのようなインナーテントの仕切りがあるのですが、これはくっつけたままで設営撤収します。


寝室の上部には、このような採光口と、


ベンチレーションがついています。寝室部分は、暗くなりよく眠れるコールマンのダークテクノロジーのような仕様なのですが、光もある程度入るのでとても快適!


寝室部分に、オーガナイザーもあり。


洗濯物を干すロープまで備え付けてあります。




というわけで、広いし、窓が明るくて過ごしやすいよ〜というテントなことは間違いないです。

風が吹かないときは、そんな38箇所もペグダウンしなくても10箇所くらいでいいという情報も先輩モンタナ5Pユーザーsputniksさまより教えていただいております!




はあはあ・・・超絶苦手なギアレポなので、ツッコミどころが満載かとも思いますが・・ご容赦ください。

初張り体験からの、モンタナ5P紹介はこの辺りで終わらせていただこうかと思います。

ご質問などございましたら教えてくださいませ〜


*ツイッター&インスタやってます。気軽にフォローお願いします。右サイドバーにアイコンあります。

登録してみました。よかったらクリックお願いします!↓


にほんブログ村


あなたにおススメの記事
関連記事