こんにちは〜ぴのこです。
2020年10月3~4日は、長野県にある燕岳へ登ってきました。今回のは、今シーズン、いや、ぴのこ家史上一番きつかった登山となりました。
速報レポは、こちら
さて、今回の大冒険はどのようだったでしょうか早速いきます。
午前3時半出発!
登山と釣りの人は朝が早い・・というわけで、3時起床3時半出発です。
ぶーん(破壊王すまん・・爆睡する母子)
お次は、登山口近くの駐車場は午前2時半にはいっぱいになる・・とのことで、今回はそちらに駐車するのは諦め、
ほど近いタクシーやさんに車を預け、そこから登山口までタクシーで
値ははりますが、これは便利。
登山口を出発!7:53AM
登山口を出発!
さあ、最初から急登だ〜 登れ〜登るんだ。とにかく登れ〜
ぴーちゃんは、いつも通り最初の30分絶不調。もう帰る〜と不機嫌です。
第一ベンチに到着。9:11AM
水場があるというので下ると・・
ものすごい下らないといけなくて、無駄なエネルギーを消耗。水は自然の湧き水で、そこから汲むと砂も入るという・・緊急事態用の水場ですね。
第二ベンチに到着。 10:01AM
だんだん、足腰があったまってきましたね〜」
何個目のベンチかな・・・ 12:07PM
うりゃー もうすぐで合戦小屋 12:28PM
今回は破壊王がバテ気味で、私は前回発見した、マインドフル登山(呼吸と歩数をあわせる)が功を奏して、息があがりません。
合戦小屋に到着 13:06PM
合戦小屋に到着です。なんか素敵〜小屋です。 燕の山小屋は、全部燕山荘グループが運営していて、統一感&安定のクオリティーっぽい雰囲気です。
ちょっとーお腹すいたのよ!噂のスイカは、もうやっておらず、代わりにおしるこが!
ぴーちゃんは、おでん。私は、山菜うどん。破壊王は、カレーうどん。それにおしるこ2つ。
おいしい〜
急登で、来ている登山服を脱ぎまくりでしたが、ここでじっとしてご飯を食べると汗冷えしてしまい・・体温調節難しいですね〜
はい〜美味しかった!さて、また出発。
私の予習によれば、合戦小屋までくれば、あとは1時間半だった気が・・(甘かったけど)
あともう少し・・
今までは、樹林帯で、景色は同じような感じでしたが、景色が開けてきて登山も楽しくなります。(嘘)14:07PM
滑る滑る〜
わあ〜槍様!(槍ヶ岳:登山家が憧れる難易度の高い山。私の主治医の先生は、槍の登山道で熊に遭遇)
遠くに富士山が、見えるような〜
それで、ここまでは3人で行動してましたが、破壊王が、なんだか「もう無理」といいながら、先いっちゃいます。
おお〜見えたよ。燕山荘!
はしごや、鎖場(ちょっとヒヤッとする・・) も通過し。
ふわ〜っ
到着!PM 15:20
うわ〜
なんだこれは〜 日本とは思えない絶景です。
丘の上に見えるのが燕山荘。大人気の山小屋です。
登ってみましょうか・・
ふぁ〜〜〜!! なんだか日本語にできない景色です。
ぴーちゃん!神々しくなってる。
あちらが、女王様です〜 なんでしょ、すごくかっこいいし、威厳がある。
こんな見たことない絶景がまだあったなんて・・・生きててよかったです。
燕山荘のご褒美
燕山荘の裏側にあるカフェでは、水(1L200円)と、軽食がいただけます。
なんと、ケーキも!
これは嬉しい。登山で疲れた体に、この甘さ・・・とカフェインは、もうまさに必要なご褒美!!
こんなおしゃれな雰囲気に。おつまみや、山で不足するタンパク質のソーセージ!
生ビールは1000円とお高いけれど、ここじゃあ背に腹は変えられない・・ ドリンクの種類も豊富。
乾杯〜
夕暮れのSHOW TIME
さて、記念写真を撮って・・
ご飯も・・今日はなんと卵様を運んできましたよ。あとはソーセージ(油とか塩コショウとか忘れたし、すっごい焦げたけど)と、リゾッタやおにぎりなど
タンパク質が食べられてすごい満足!
そんなこんなしてるうちに、皆様集まって、夕日を眺めていますよ〜
フォトジェニックすぎてこのカメラマンさん。
それでは、写真でお伝えしましょう、燕岳の夕暮れを。
美しい・・・なんだか、大きな力のようなもの・・・に包まれて守られているような幸せな感覚を味わいます。
そろそろ、寝る支度を・・ですが、夜もきれいそうだな・・・ こんな次々に絶景だされると、写真部いそがしいわ!!
つづく
*ツイッター&インスタやってます。気軽にフォローお願いします。右サイドバーにアイコンあります。
登録してみました。よかったらクリックお願いします!↓
にほんブログ村