こんにちは~ぴのこです。
楽しかった双子池キャンプ場のテン泊!
いただいたコメントにまたうれしくなって、皆さまを登山テン泊に勧誘するという・・・
ちょっとテンション高めのうざい人になってしまいました(爆)
まあそれだけ楽しかったので・・ということでお許しください。
昨日、「岳」という映画(漫画の映画化)を見始めてしまい、山の恐ろしさに震え上がっています・・・
それはそうと、4歳連れでの登山テン泊、道のりはなかなか大変・・・でありましたよ。子ども体力、集中力を見極めるのが大事とネットにも書いてありましたが・・・
娘の体力が持つかというところで、98メートルの低山(というか公園)からのトレッキングや登山を積み重ね・・幕山、金時山(私いってない・・)、双子山などなど無理なら引き返そうと7月に金峰山に子連れで登頂できたのは自信になりました。
不人気な登山レポ(爆)
最初のころは、重い(きつい)、抱っこ!といっていた娘。4,5回目の登山からでしょうか。特にパパと二人で登った経験は、「ママに甘えず登山する」ことを学んだようでしたね~。
娘としては、登山を頑張ると親も、登山者の大人も
やたらとほめてもらえるっていう感覚はあるようですね・・・(笑)
命にかかわる登山なので、これからも十分に気を付けて、装備を点検しつつ、無理はせず、登山したいと思います!
前書きが長くなりました・・・
さてさて、きょうは、
子連れ登山テン泊の装備のご紹介です。
北横岳にも、二日目に登ろうか妄想があったので・・・若干しっかり目に装備しました。
夫の65Lザックの中身
まずは、メインである夫のザックの中身です。 写真は自分が撮影したものと、楽天へのリンクです。アマゾンのものはリンクになってません。興味あるものは見てみてください~(全部キレイにリンクは無理でした・・・)
夫のザックは
65L!!
仕事帰りにスポオソに一人でいって1時間以上試着して買ったらしいです。ミステリーランチのもの。お高いっす・・・(滝汗)
ザックカバー(ザックの中身を雨から守るもの)
<テント関連>
テント モンベルステラリッジ4&フライシート
グランドシート モンベル
ランタンLED
インナーシート(防水)
コンパクトレジャーシート
シュラフ (娘・夫) NANGA650DXとドイター
スリーピングマット(夫) サーマレスト
娘のマット ISUKA
枕(夫) NEMO
<食事関連>
行動食(羊羹、菓子パン類、飴)
(梅干し大活躍)
ウオータージャグ2L(モンベル)
ウオータージャグ1.5L
OD缶
水1L(ペットボトル500ml 2本)
テーブル(SOTO)
シングルバーナー(SOTO) ウインドマスター
カトラリー 3人分
シェラカップ(小4個、大2個)スノーピーク&コールマン
コップ(3個) スノーピーク
お茶類(ティーバッグ)
食料3食分(カップラーメン3個、菓子パン、アルファ米のチキンライス、ハンバーグパウチ、スープ)
クッカー
これの中のフライパンとクッカー1個
ケトル(コールマン)
<衛生グッズ>
携帯トイレ
ごみ袋30 2枚 M 3枚
タオル
トイレットペーパー
汗ふきシート
UVリップクリーム
日焼け止め
<登山グッズ>
カラビナ
ロープ
地図
コンパス
ヘッドランプ(夫・娘用)
アタックザック(テントに荷物を置いて頂上を目指す場合のザック) モンベル
<焚き火>
焚き火台(超小型焚き火台) 夫の趣味なので・・・ 薪は現地調達のはずが今回は雨でぬれていて全滅(爆)
<燃料>
非常用電池
固形燃料
<エマージェンシーバック>遭難や怪我・病気用の非常バッグ
中身
医薬品系:
・キューピーコーワゴールド(ビタミン剤)・タイレノール(鎮痛解熱薬)・下痢止め・風邪薬・抗生物質(余っている病院からもらったやつ)
・スラジン(アレルギー用薬)・抗生剤軟膏・消毒液・オイラックス(ステロイド入り軟膏)・バンドエイド・滅菌ガーゼ・ボルタレンシップ・三角巾
・テーピング・ポイズンリムーバー・とげぬき
・エマージェンシーシート2枚(遭難したら被るもの)
・シャーペンとメモ帳
・ビニール手袋
・ろうそく
・マッチ
・サバイバルナイフ
・タオル
・ビニール袋
・除菌ウェットテッシュ
・カロリーメート(非常時用)
こんなに担いでくれてどうもありがとう~
水1リットル除き、重量は約18kg。娘より重い・・・
こんなの書くと夫がものすごく体育会の人みたいな印象になるかもしれませんが・・・
高校のスキー部を10日で退部し雪を見なかった男です・・超文科系です
自分の35Lリュック
夫と同じものは画像なし
ザックカバー
スリーピングパッド サーマレスト
シュラフ NANGA 650DX
枕 NEMO
財布 モンベル軽量
保険証
レインウェア上下 モンベル&AIGLE
着替え
サングラス
手袋
デジカメ TG4
日焼け止め
眼鏡
コンタクト
化粧品
着替え
リップクリーム
エマージェンシーシート
ポール
ヘッドライト
帽子
熊鈴
ミニミニ三脚
そして、一眼レフ(EOS KISS7) レンズは、広角レンズ(EF-S10-22mm 3.5-4.5)と単焦点レンズ(50mm 1.8)です。 総重量1kg!! まあ、フルサイズとLレンズに比べれば超軽量でしょうが・・
娘の装備
猫リュック(GAP) これはやっぱりだめ!次回までに登山用のリュックをかいます。肩が外れてきちゃいます。
笛
着替え
軍手
ハンカチ
鼻紙
少量水
なんかごちゃごちゃしてすみません・・・が、大体全装備のご紹介です。
いくら使ったかって??(滝汗)しりません・・・
貯金崩してでも登山グッズを!(爆)なぜなら・・・子どもはすぐ大きくなっちゃうからです!!
でもね、テン泊はオートキャンプより安いんですよ~ 1人800円でした。 未就学児無料なので1600円!
この初期投資で5年?10年行きたいですね~
それにUL化はオートキャンプも楽にするような気がします~
服装編はまた後日アップします。
*ツイッター&インスタやってます。気軽にフォローお願いします。右サイドバーにアイコンあります。
登録してみました。よかったらクリックお願いします!↓
にほんブログ村
にほんブログ村