GWは、日本一標高の高いキャンプ場しらびそ高原山岳オートキャンプ場に行ってきました(後編)
こんにちは〜ぴのこです。

しらびそ高原レポ、後編は、登山と後半キャンプちょっとです。
しらびそ峠から、前尾高山、尾高山山頂を目指して、頂上でカップラーメンを食べてくるコースを登ることにしました。

コース標準タイムは片道1時間半だそうですが、我が家は半年ぶりの登山5歳づれということでプラス1時間みて計5時間で帰ってくる計算です。

登山の心得その1 出発は必ず午前中!日が暮れるまでに必ず戻るためと、午後の天気は崩れやすいため
出発は10時過ぎでした。
ま、今回、我が家の登山に時間がかかるのは娘のせいじゃなくて、ぴのこのせいということがよくわかったのですがね(爆)
私がトロいらしいですよ・・(泣)だってバテるんだもの・・
クマも出没するそうですよ・・ 怖いわ〜

さあ出発!


えっちら、おっちら・・・
半年ぶりだから・・・?めっちゃきついんですけど・・
ずんずん登っていきます
途中、ガサガサと、獣の息音みたいのが聞こえたとおもって青くなっていたら、登山の人がうしろから登ってきただけでした・・
怖いんですよね〜南信州人がかなり少なくて・・


それでも、すぐこんな景観がダイナミックに見えたりして、やっぱり山登りっていいですよね〜きついけど・・
お!岩発見!

すぐ登る人が一名・・

登る必要のない岩です・・(汗)
この山は、あまり整備がされてないというか・・・



倒木などぼんぼんあって、上を跨いだりのぼったり、くぐったりするのが大変でした〜
コースも結構・・わかりづらくて・・ 夫がGPS見ながら進んだからいいですけど・・
登山の心得その2 GPSを使いつつ、道迷いを防止せよ!
道迷い遭難・・・ 装備があまりないのにビバーグ っていう最悪のシナリオもなんだか思い浮かび・・
「ねえヘッドランプ持ってきた??」と聞いてしまいました。持ってました・・・
登山の心得その3 日没したら真っ暗なので、必ずヘッドランプは持ち歩く。さらには私のコンタクトレンズも!あと、緊急避難用のツェルト(避難用テント)も買おうと思います。
行き道は結構他の登山者もいたのでよかったのですがね〜




さらにずんずん進み、前尾高山にとりあえず登頂!

尾高山の山頂までさらに頑張ります!





登頂!


そして山頂でバーナーでお湯を沸かしカップラーメンを! しょっぱくて美味しい!!

娘のが体力あるんですよね〜 もうへとへとです私は・・
夫は、ずっとペースが遅いと、急かしてました・・そういうのも疲れるけど、日が暮れるのもやだし・・・
とにかく、足腰が重いんですよね(汗)
といわけで、山頂では他の登山者さんたちのいたのですが、皆さん先に下山され・・私たちが最後のメンバーになりました!
さて下山です!
もう疲れて写真少なめ・・




木の盾効果で、スリムに見える気が(笑)

膝がカクカクするので膝サポーター必須なのに忘れました・・
登山の心得その4 忘れものするな!(汗)


なんとか下山です!
ひゃっほ〜疲れたけど、いい運動になりました〜
うん、今回の登山は、往復5時間で、距離的にはちょうどいい感じなのですが、道がわかりにくい。
ほんと夫婦そろって、道迷い遭難ってこういうところでするのかもな・・と少し怖さを感じましたので・・
GPS、万が一の時のビバーグ(緊急野営)用グッズを揃えておくこと、日が暮れる前に戻れるよう午前中に出るはやっぱり死守したいところだと思いました。
私のトロさに関しては・・・もう。運動不足としかいえないのと、夫と娘に比べたら(この人たちの体力すごいんです)、3分の1くらいなので、私に付き合ってゆっくり行ってもらうか、なんならサイトに置いていくかしてもらう・・(汗)予定です。
筋トレでもするかしら・・足の筋肉ないんですよね〜
さて〜しらびそ峠から、ハイランドしらびそまでは車で5分ほどです〜
お風呂に入り・・ 、わ〜い1キロくらい痩せてるかな?と思って体重測ったら1キロ増えてました(爆)水1リットルも飲んだからかしら?
サイトに戻ります〜 もう疲れすぎて不機嫌(汗)になってきたので30分だけ横にならせてもらいます。
娘は、写真ないですが肉まん食べて元気に遊んでました(汗)
そして、30分して復活したので、2日前から漬け込んでいる、鶏肉でまたハーブ鶏(もも肉2枚分)です。

焚き火で、ファイヤー〜
男の焚き火料理! スキレットで、冷凍チャーハン(洋中折衷)も炒めてもらいます〜

ばかーん ちょっと、焦がすのが足りませんが・・じゃがいもまでホクホクに出来上がりました〜
夫が、このハーブ鶏大好きでGW二度目です(笑)KさんAさんありがとうございます〜



登山で疲れた体にに、たんぱく質が沁みますね〜 美味しかった!
部活は・・・ちょこっとだけ星見えてましたが・・・ 疲れすぎました!終了〜
というわけで、ナチュログ写真部の部活はなし・・
翌朝の疲れすぎてて写真ほとんど撮ってませんが・・
ふっと目が覚めたら、日が出ている感じだったので



朝日だけ、ちょろっと撮影しました・・
10時までに撤収して渋滞を避けたかったので、急いで撤収・・ってうち夫がいっつも急いでて疲れるんですけど(爆)
まあ、渋滞は避けたいのでしかたないです・・
結構気温があたり、汗だく撤収となりました〜
というわけで、3泊4日のしらびそ高原山岳オートキャンプ場!とっても楽しく、写真部部活、目指せ涸沢部活に忙しく・・めまぐるしかったですが、心地よい満足感と疲労感に包まれたキャンプとなりました〜
帰り道は、渋滞を回避回避しながら、下道も使い、5時間くらいで帰ることができました〜
長くなりましたが、読んでくださりありがとうございました!
*ツイッター&インスタやってます。気軽にフォローお願いします。右サイドバーにアイコンあります。
登録してみました。よかったらクリックお願いします!↓

にほんブログ村

登山しました!
しらびそ高原レポ、後編は、登山と後半キャンプちょっとです。
しらびそ峠から、前尾高山、尾高山山頂を目指して、頂上でカップラーメンを食べてくるコースを登ることにしました。

コース標準タイムは片道1時間半だそうですが、我が家は半年ぶりの登山5歳づれということでプラス1時間みて計5時間で帰ってくる計算です。

登山の心得その1 出発は必ず午前中!日が暮れるまでに必ず戻るためと、午後の天気は崩れやすいため
出発は10時過ぎでした。
ま、今回、我が家の登山に時間がかかるのは娘のせいじゃなくて、ぴのこのせいということがよくわかったのですがね(爆)
私がトロいらしいですよ・・(泣)だってバテるんだもの・・
クマも出没するそうですよ・・ 怖いわ〜

さあ出発!


えっちら、おっちら・・・
半年ぶりだから・・・?めっちゃきついんですけど・・
ずんずん登っていきます
途中、ガサガサと、獣の息音みたいのが聞こえたとおもって青くなっていたら、登山の人がうしろから登ってきただけでした・・
怖いんですよね〜南信州人がかなり少なくて・・


それでも、すぐこんな景観がダイナミックに見えたりして、やっぱり山登りっていいですよね〜きついけど・・
お!岩発見!

すぐ登る人が一名・・

登る必要のない岩です・・(汗)
この山は、あまり整備がされてないというか・・・



倒木などぼんぼんあって、上を跨いだりのぼったり、くぐったりするのが大変でした〜
コースも結構・・わかりづらくて・・ 夫がGPS見ながら進んだからいいですけど・・
登山の心得その2 GPSを使いつつ、道迷いを防止せよ!
道迷い遭難・・・ 装備があまりないのにビバーグ っていう最悪のシナリオもなんだか思い浮かび・・
「ねえヘッドランプ持ってきた??」と聞いてしまいました。持ってました・・・
登山の心得その3 日没したら真っ暗なので、必ずヘッドランプは持ち歩く。さらには私のコンタクトレンズも!あと、緊急避難用のツェルト(避難用テント)も買おうと思います。
行き道は結構他の登山者もいたのでよかったのですがね〜




前尾高山登頂!
さらにずんずん進み、前尾高山にとりあえず登頂!

尾高山の山頂までさらに頑張ります!


尾高山登頂!&お昼ご飯



登頂!


そして山頂でバーナーでお湯を沸かしカップラーメンを! しょっぱくて美味しい!!

娘のが体力あるんですよね〜 もうへとへとです私は・・
夫は、ずっとペースが遅いと、急かしてました・・そういうのも疲れるけど、日が暮れるのもやだし・・・
とにかく、足腰が重いんですよね(汗)
といわけで、山頂では他の登山者さんたちのいたのですが、皆さん先に下山され・・私たちが最後のメンバーになりました!
さて下山です!
よぼよぼ下山
もう疲れて写真少なめ・・




木の盾効果で、スリムに見える気が(笑)

膝がカクカクするので膝サポーター必須なのに忘れました・・
登山の心得その4 忘れものするな!(汗)


なんとか下山です!
ひゃっほ〜疲れたけど、いい運動になりました〜
うん、今回の登山は、往復5時間で、距離的にはちょうどいい感じなのですが、道がわかりにくい。
ほんと夫婦そろって、道迷い遭難ってこういうところでするのかもな・・と少し怖さを感じましたので・・
GPS、万が一の時のビバーグ(緊急野営)用グッズを揃えておくこと、日が暮れる前に戻れるよう午前中に出るはやっぱり死守したいところだと思いました。
私のトロさに関しては・・・もう。運動不足としかいえないのと、夫と娘に比べたら(この人たちの体力すごいんです)、3分の1くらいなので、私に付き合ってゆっくり行ってもらうか、なんならサイトに置いていくかしてもらう・・(汗)予定です。
筋トレでもするかしら・・足の筋肉ないんですよね〜
サイトに戻り最後の晩餐
さて〜しらびそ峠から、ハイランドしらびそまでは車で5分ほどです〜
お風呂に入り・・ 、わ〜い1キロくらい痩せてるかな?と思って体重測ったら1キロ増えてました(爆)水1リットルも飲んだからかしら?
サイトに戻ります〜 もう疲れすぎて不機嫌(汗)になってきたので30分だけ横にならせてもらいます。
娘は、写真ないですが肉まん食べて元気に遊んでました(汗)
そして、30分して復活したので、2日前から漬け込んでいる、鶏肉でまたハーブ鶏(もも肉2枚分)です。

焚き火で、ファイヤー〜
男の焚き火料理! スキレットで、冷凍チャーハン(洋中折衷)も炒めてもらいます〜

ばかーん ちょっと、焦がすのが足りませんが・・じゃがいもまでホクホクに出来上がりました〜
夫が、このハーブ鶏大好きでGW二度目です(笑)KさんAさんありがとうございます〜



登山で疲れた体にに、たんぱく質が沁みますね〜 美味しかった!
部活は・・・ちょこっとだけ星見えてましたが・・・ 疲れすぎました!終了〜
というわけで、ナチュログ写真部の部活はなし・・
4日間お世話になりました!
翌朝の疲れすぎてて写真ほとんど撮ってませんが・・
ふっと目が覚めたら、日が出ている感じだったので



朝日だけ、ちょろっと撮影しました・・
10時までに撤収して渋滞を避けたかったので、急いで撤収・・ってうち夫がいっつも急いでて疲れるんですけど(爆)
まあ、渋滞は避けたいのでしかたないです・・
結構気温があたり、汗だく撤収となりました〜
というわけで、3泊4日のしらびそ高原山岳オートキャンプ場!とっても楽しく、写真部部活、目指せ涸沢部活に忙しく・・めまぐるしかったですが、心地よい満足感と疲労感に包まれたキャンプとなりました〜
帰り道は、渋滞を回避回避しながら、下道も使い、5時間くらいで帰ることができました〜
長くなりましたが、読んでくださりありがとうございました!
*ツイッター&インスタやってます。気軽にフォローお願いします。右サイドバーにアイコンあります。
登録してみました。よかったらクリックお願いします!↓

にほんブログ村
コメント
おつかれさまでした〜
登山心得参考になりました・・・忘れ物はいけませんね(爆)
それにしても、まだ樹々が多い茂っているところを見ると
ぴのこ家にとってはウォーミングアップのトレッキングくらいですよね?
やっぱりこれからのシーズンは、ぺんぺん草も生えていない
植物の限界を超えていっちゃうんでしょうね〜???
登山心得参考になりました・・・忘れ物はいけませんね(爆)
それにしても、まだ樹々が多い茂っているところを見ると
ぴのこ家にとってはウォーミングアップのトレッキングくらいですよね?
やっぱりこれからのシーズンは、ぺんぺん草も生えていない
植物の限界を超えていっちゃうんでしょうね〜???
娘さん、すごい体力ありますね!
うちの子も見習って欲しいくらいです。
こんな絶対登山無理って言います^^;
高尾山が今の所限界みたいで、、、
うちの子も見習って欲しいくらいです。
こんな絶対登山無理って言います^^;
高尾山が今の所限界みたいで、、、
おはようございます。
ぴのこさんの前々回の記事にコメント入れたら反映されておらず、前回の記事は完全見逃してました(^^;;
という訳でお久しぶりです(爆)
7時間かけてキャンプ場へってすごいですね〜。
本当にいつもそんなぴのこ家を羨ましく眺めています(^^)
そういえば、ぴのこさんの旦那さまのくねくね道をスポーツモードとかいつも急いでるとか、なんか私も似た傾向かもしれません(笑)
登山、お疲れ様でした。
道迷いは本当に怖いですよね〜。でもぴのこさんの旦那さま、そういうの慎重そうなイメージです。
GWに新潟で遭難した父子の事が毎日気になって仕方ありません…。
ツェルトあった方が安心かもしれませんね。
ぴのこさんの前々回の記事にコメント入れたら反映されておらず、前回の記事は完全見逃してました(^^;;
という訳でお久しぶりです(爆)
7時間かけてキャンプ場へってすごいですね〜。
本当にいつもそんなぴのこ家を羨ましく眺めています(^^)
そういえば、ぴのこさんの旦那さまのくねくね道をスポーツモードとかいつも急いでるとか、なんか私も似た傾向かもしれません(笑)
登山、お疲れ様でした。
道迷いは本当に怖いですよね〜。でもぴのこさんの旦那さま、そういうの慎重そうなイメージです。
GWに新潟で遭難した父子の事が毎日気になって仕方ありません…。
ツェルトあった方が安心かもしれませんね。
登山お疲れ様でした!
GPSがないと迷う登山道…ガチなやつですね!!笑笑
そして緊急避難用テントなど、ほしい物リストの更新。緊急避難用とは、どんなテントなんだろう…
だけど途中の森の中の風景や、登頂時の絶景…登山をしないと味わえない風景というのはすごいですね。私もやりたい〜
私、疲れてる時は「コンビニ寄ってお弁当買おうよ…」とかなりそうなのに、、ちゃんと作られてるぴのこさんすごいです…
GPSがないと迷う登山道…ガチなやつですね!!笑笑
そして緊急避難用テントなど、ほしい物リストの更新。緊急避難用とは、どんなテントなんだろう…
だけど途中の森の中の風景や、登頂時の絶景…登山をしないと味わえない風景というのはすごいですね。私もやりたい〜
私、疲れてる時は「コンビニ寄ってお弁当買おうよ…」とかなりそうなのに、、ちゃんと作られてるぴのこさんすごいです…
しくさん
おはようございます〜
心得・・よかったです。忘れ物は父譲りの遺伝なのでこればっかりはチェックリストを使うしかありませんね〜
森林限界超えて・・・ああ、考えただけで疲れ・・いや、楽しみですな〜
しくさんもいつか一緒にいかがですか?夫が、沢登りなんかする釣りキャンパーは登山とも相性がよいそうですよ。靴とザックだけ買っといてください(爆)モンベルあたりで。
おはようございます〜
心得・・よかったです。忘れ物は父譲りの遺伝なのでこればっかりはチェックリストを使うしかありませんね〜
森林限界超えて・・・ああ、考えただけで疲れ・・いや、楽しみですな〜
しくさんもいつか一緒にいかがですか?夫が、沢登りなんかする釣りキャンパーは登山とも相性がよいそうですよ。靴とザックだけ買っといてください(爆)モンベルあたりで。
T&Mパパさん
おはようございます〜
高尾山登れるなら大丈夫じゃないでしょうか?ここも高低差は大してなかったんですよ。軽登山、トレッキングの類です。ま、私はかなりバテましたが・・
ただ、娘は夫譲りの体力はありますね〜 登山のあと昼寝しないでピンピンしてたのには驚きました・・
おはようございます〜
高尾山登れるなら大丈夫じゃないでしょうか?ここも高低差は大してなかったんですよ。軽登山、トレッキングの類です。ま、私はかなりバテましたが・・
ただ、娘は夫譲りの体力はありますね〜 登山のあと昼寝しないでピンピンしてたのには驚きました・・
こじさん
おはようございます〜
そうそう、前から思ってましたがこじさんと夫は結構似たタイプだと思います。仕事が早くて、せっかち、運転大好き&飛ばすタイプというか・・ タイプAっていわれる性格のタイプですよね。たまにはゆっくりしてください・・・ 夫とも気があうと思いますので、またキャンプしましょうね〜
こじさんとファミでグルキャンしたら、私・・・ぼーっとできない気がします(汗)いや、二人に働いてもらって私はぼんやりしようかな(爆)
ツエルトは必要そうですね〜 道に迷って、暗くなって、当日下山できないというのはありえますよね。新潟の父子まだ見つかりませんね〜うーん。心配で私も毎日チェックしてます。6歳っていうのが、人ごとじゃなくてね。
おはようございます〜
そうそう、前から思ってましたがこじさんと夫は結構似たタイプだと思います。仕事が早くて、せっかち、運転大好き&飛ばすタイプというか・・ タイプAっていわれる性格のタイプですよね。たまにはゆっくりしてください・・・ 夫とも気があうと思いますので、またキャンプしましょうね〜
こじさんとファミでグルキャンしたら、私・・・ぼーっとできない気がします(汗)いや、二人に働いてもらって私はぼんやりしようかな(爆)
ツエルトは必要そうですね〜 道に迷って、暗くなって、当日下山できないというのはありえますよね。新潟の父子まだ見つかりませんね〜うーん。心配で私も毎日チェックしてます。6歳っていうのが、人ごとじゃなくてね。
ハチママさん
おはようございます〜
コンビニ・・・がないんですよ・・(汗)下山&コンビニまで1時間半往復3時間コースなので作った方が楽でした(爆)
ハチママさんも7ちゃんも体力ありそうだから、5〜たんが4歳くらいになったらびしばし登山行けそうですよね〜 おいらは、もうダメです(汗)毎回瀕死なんですけど・・涸沢いけるのか本当に疑問です。
緊急避難用は、本当にシンプルなやつです。買ったらご紹介しますね〜
おはようございます〜
コンビニ・・・がないんですよ・・(汗)下山&コンビニまで1時間半往復3時間コースなので作った方が楽でした(爆)
ハチママさんも7ちゃんも体力ありそうだから、5〜たんが4歳くらいになったらびしばし登山行けそうですよね〜 おいらは、もうダメです(汗)毎回瀕死なんですけど・・涸沢いけるのか本当に疑問です。
緊急避難用は、本当にシンプルなやつです。買ったらご紹介しますね〜
こんにちは。
登山レベルは父娘に差を付けれらましたね。
やはりここはふもとのベースキャンプに待機するのも良いかもしれないです。
登山に疲れて帰ってきた父娘に美味しい手料理を振る舞うぴのこさん。
ブログのストーリーとしては完璧ですよ(笑)
登山レベルは父娘に差を付けれらましたね。
やはりここはふもとのベースキャンプに待機するのも良いかもしれないです。
登山に疲れて帰ってきた父娘に美味しい手料理を振る舞うぴのこさん。
ブログのストーリーとしては完璧ですよ(笑)
Kさん
こんにちは〜
あの二人は体力があって羨ましいです〜 置いていかれぬよう、精進します。置いていかれてもこれはこれでつまんなくて寂しいのですよね(汗)
登山の後は、食がすすむので、ハーブ鶏(ハーブ抜き)もも肉2枚ぺろっと食べちゃいました! しかし、ダイエットするにはもっと登山しないとだめそうです・・
こんにちは〜
あの二人は体力があって羨ましいです〜 置いていかれぬよう、精進します。置いていかれてもこれはこれでつまんなくて寂しいのですよね(汗)
登山の後は、食がすすむので、ハーブ鶏(ハーブ抜き)もも肉2枚ぺろっと食べちゃいました! しかし、ダイエットするにはもっと登山しないとだめそうです・・
こんにちは~
往復5時間ってなかなかですね。
熊出没も怖いけど、道迷い遭難が怖いっす。
山道なので道なのかどうなのかもよく分からない感じだし。
ぴのこさんち凄いっすねぇw。
こだまとか出てきそうな雰囲気がいいなぁw。
うちはまだまだですがいつか軽登山ぐらい狙っていきたいです。
ツェルト欲しいですね。
往復5時間ってなかなかですね。
熊出没も怖いけど、道迷い遭難が怖いっす。
山道なので道なのかどうなのかもよく分からない感じだし。
ぴのこさんち凄いっすねぇw。
こだまとか出てきそうな雰囲気がいいなぁw。
うちはまだまだですがいつか軽登山ぐらい狙っていきたいです。
ツェルト欲しいですね。
こんにちは^^
登山口が既に1800Mというのが凄いです。。
ご主人もお嬢さんも本当にたくましいですね。登山道もそうメンテが入るようなところではないようで、強化合宿のようです。。
最近はGPSを使って道が分かるんですね。便利ですね!うちの父が登ってた時代は登山地図とコンパスでした。
両親は高い山へは子供置いて行ってました(今だと問題視されちゃうかな)
涸沢も行ったようです。ちなみに子供は誰も登山に興味なし。
もう低山にたまに行くくらいなので道具は私が引き継ぎキャンプで使ってます^^
ツェルト(汗)なんて本格的。気を付けて下さいね。。
登山口が既に1800Mというのが凄いです。。
ご主人もお嬢さんも本当にたくましいですね。登山道もそうメンテが入るようなところではないようで、強化合宿のようです。。
最近はGPSを使って道が分かるんですね。便利ですね!うちの父が登ってた時代は登山地図とコンパスでした。
両親は高い山へは子供置いて行ってました(今だと問題視されちゃうかな)
涸沢も行ったようです。ちなみに子供は誰も登山に興味なし。
もう低山にたまに行くくらいなので道具は私が引き継ぎキャンプで使ってます^^
ツェルト(汗)なんて本格的。気を付けて下さいね。。
こんばんは(・ω・)
登山家・ぴのこさんの印象がものすごく強いですが
半年ぶりの山登りだったんですね、それはきつそうです(*´艸`)
でもしっかり上りきりこの景色! 眼福です(*´ω` *)
お子様は本当元気いっぱいですね、これなら眼の前の山まで縦走もできそうです(笑
登山の心得の数々、勉強になりました!
登山家・ぴのこさんの印象がものすごく強いですが
半年ぶりの山登りだったんですね、それはきつそうです(*´艸`)
でもしっかり上りきりこの景色! 眼福です(*´ω` *)
お子様は本当元気いっぱいですね、これなら眼の前の山まで縦走もできそうです(笑
登山の心得の数々、勉強になりました!
taku-cさん
こんばんは〜
クマもいつか出会いそうな気がして怖いんですよね・・・道迷い遭難も一歩間違うとすぐしそうな気配です。新潟の父子はもう1週間近く発見されませんね・・
ツエルトと、ライトと、非常食はやっぱり遭難した時用に持っていた方がいいですよね。暖が取れて、食料が少しあれば・・・と思いますからね。
まずは軽登山からされてみてくださいな〜 5歳だと結構登れる気がします。
こんばんは〜
クマもいつか出会いそうな気がして怖いんですよね・・・道迷い遭難も一歩間違うとすぐしそうな気配です。新潟の父子はもう1週間近く発見されませんね・・
ツエルトと、ライトと、非常食はやっぱり遭難した時用に持っていた方がいいですよね。暖が取れて、食料が少しあれば・・・と思いますからね。
まずは軽登山からされてみてくださいな〜 5歳だと結構登れる気がします。
Nママさん
こんばんは〜
両親が登山でもお子さんたちはそんなに興味ないものなんですね〜
コンパスと地図も持っていくことが多いですが、今回はGPSだったようです。私夫とはぐれたらすぐ道迷い遭難・・するので対策しておこうと思います。
やっぱり新潟の遭難が、ニュースであってほんと人ごとじゃないな〜と。あの父子早く見つかるといいんだけど・・もうすぐ1週間か・・
登山口が1800なので高低差300メートルくらいですよね。登山とは言えないようなハイキングコースらしいですよ(汗)
こんばんは〜
両親が登山でもお子さんたちはそんなに興味ないものなんですね〜
コンパスと地図も持っていくことが多いですが、今回はGPSだったようです。私夫とはぐれたらすぐ道迷い遭難・・するので対策しておこうと思います。
やっぱり新潟の遭難が、ニュースであってほんと人ごとじゃないな〜と。あの父子早く見つかるといいんだけど・・もうすぐ1週間か・・
登山口が1800なので高低差300メートルくらいですよね。登山とは言えないようなハイキングコースらしいですよ(汗)
いたちさん
こんばんは〜
夫が口を酸っぱくして行っているセリフを心得としてまとめてみました(汗)
娘は体調が悪くなければ基本ものすごく登山は頑張れるようですね〜 半年ぶりだったので足腰が重い重い・・・ もう少し前は軽かった気がするのですが・・もしかして太ったかな・・(汗)
それにしてもやっぱり、頂上からの風景は絶景でしたね〜 登山はご褒美があるからいいですね!
こんばんは〜
夫が口を酸っぱくして行っているセリフを心得としてまとめてみました(汗)
娘は体調が悪くなければ基本ものすごく登山は頑張れるようですね〜 半年ぶりだったので足腰が重い重い・・・ もう少し前は軽かった気がするのですが・・もしかして太ったかな・・(汗)
それにしてもやっぱり、頂上からの風景は絶景でしたね〜 登山はご褒美があるからいいですね!
こんばんは〜
ん、コメ入れたつもりが反映してなかった…
みんな凄いですが、やはり子猿ちゃんの体力が一番凄いですね〜w
確かに合宿ではおもちゃ?の取り合いでウチの巨大娘を引きずり回してたし(爆)流石です。
こういうの見ると登山したくなりますね。
あ、でも私もベースキャンプ班でいいですw
ん、コメ入れたつもりが反映してなかった…
みんな凄いですが、やはり子猿ちゃんの体力が一番凄いですね〜w
確かに合宿ではおもちゃ?の取り合いでウチの巨大娘を引きずり回してたし(爆)流石です。
こういうの見ると登山したくなりますね。
あ、でも私もベースキャンプ班でいいですw
Egnathさん
こんにちは〜
子猿の体力は、すごいですね〜 そういえば、なんかおもちゃの取り合いしてましたよね〜 ひまわりちゃんと、ハチママさんとこの7ちゃん(運動能力高い)と、うちの子猿で遊んだら盛り上がりそうです。
ええ〜ベースキャンプですか・・登らないと絶景写真撮れませんけど・・いいんでしょうか(笑)
こんにちは〜
子猿の体力は、すごいですね〜 そういえば、なんかおもちゃの取り合いしてましたよね〜 ひまわりちゃんと、ハチママさんとこの7ちゃん(運動能力高い)と、うちの子猿で遊んだら盛り上がりそうです。
ええ〜ベースキャンプですか・・登らないと絶景写真撮れませんけど・・いいんでしょうか(笑)