天空のキャンプ場〜木曽駒ヶ岳キャンプ場(前編)~
Sep 26 , 2017

こんにちは~ぴのこです。
この週末は、アスガルド初張り・・のはずが、2800メートルの木曽駒ケ岳(中央アルプス)の天空キャンプ場に行ってきました(爆)
我が家はどこへ向かっているのでしょうか・・・

日曜日下山し、月曜の夜には嬉々として「次の登山は!」と話し出す夫に対して、謎のアレルギー症状がでて全身かゆくなったのは内緒です(爆)
ま、まだやめて!
いや~きつかった。ま、また行きたい気もするけど、しばらく休みたいです・・
初日の予定&登山概要
自宅から木曽駒キャンプ場への道(時間は、おおよその時間です)
3:00am 自宅発
6:30am 菅の台バスセンター駐車場着
6:40am 菅の台発しらび平行きバス乗車
7:15am しらび平着 ロープウエー乗車
7:22am 千畳敷駅着 標高になれるため、休憩
8:00登山開始(2時間登山道を歩くと木曽駒ヶ岳の山頂山荘着&テント設営の予定でしたが、休憩をはさみ6時間かかりました・・・)
14:00キャンプ場到着
コースタイムは2時間のはずでしたが、全く2時間では到着できませんでした。
休憩をはさみキャンプ場についたのは2:00PMです。

こんなコースです。

(駒ヶ岳ロープウェイHPより)
今回の最大の懸案事項は・・・高山病!!
たしか2500メートルを超えると、り患するリスクが高くなる高山病。頭痛、疲労感、吐き気それが症状です。
午前3時に自宅を出発
3時まで仮眠をとって、出発です。夫は、仕事や準備でほとんど寝てない様子ですが・・決行ですって・・(真似しないでください。基本徹夜とか結構平気な体力ある人なので・・・とはいえ・・登山は、、ねえ・・汗)

駐車場に到着!

バスに30分ほど揺られます。

ロープウェイで、びゅーんと標高2612メートルまで上がります。耳が痛くなります。

2612カフェで、お茶とミネストローネをいただき。しばらくまったりと過ごして、高度に体を慣れさせます。
最後の水洗と思われるトイレにより・・
ついでに、サングラスを車の中で落とした模様の私は、パ二くりながら売店でサングラスをお買い上げしました(汗)
登山ってまぶしいんですもん・・
登山開始

登山開始です。おとうちゃんは、ほぼ徹夜でこんな荷物背負って(18kg)大丈夫なんだろうか・・・

頂上を目指しますよ~

千畳敷カールを歩いていきます。

うーん、なんか眠い・・・

ここから登山道ですってよ。装備してない人は登ってはいけませんよ!

登りがきついのなんの・・・
夫は、高山病の一歩手前と、やはり体調よくないのでしょう、慎重に慎重に休みながら登っています・・・
ここまで、無理しないで・・オートキャンプにすればいいのに・・自粛
夫は、すっかり登山に憑りつかれています(爆)
娘が、休憩から立ち上がるときにすべって1段階段を落ちそうになりましたが・・・おばさまがリュックを引っ張って助けてくれました。
ありがとうございました!
ちょっとずるっといったときに、唇を切って血が出て泣いてしまいましたが、ケガは大したことはなかったのでよかったです。
ひやっとしました。怖いわー・・・

ぜーぜー はーはー なんかこの日の登り基本ものすごい無表情でした。必死・・・

乗越浄土にとりあえずつきました。

昼ごはんを食べます。モンベルで買ったリゾッタというのを食べました。結構おいしかったです。
頭痛が結構するので、ロキソニンSを投入します。大体前日、寝違えて肩も痛かったのです。

娘は、全然不調はなく元気です。タフだな~

中岳山頂(2925メートル)です。夫は、昼ごはんを食べたら少し復活したようです。

ハイチーズ


もう一息です。ここを下ったらキャンプ場が!見えますね~

下ります~ 私は下りがものすごく苦手です。ずるっとするのが怖いし、膝がかくかくします。
夫が、ものすごいラストスパートで降りてしまいました。娘もそれについて行って先にいってしまい・・
いくら「待ってて!」呼んでも、一人で降りて行ってしまい・・・・あとでこっぴどく怒ってしまいました(汗)
一人で降りるのは危ないと叱りました。


右下にキャンプ場が見えます~

つ、ついたー
キャンプ場に到着!

駒ケ岳キャンプ場到着!

私が着いた時には、もう夫と娘が設営初めていました。

設営完了!

綺麗なテント村~憧れていたのですよね。
感激!

空が近いというか、空の中にいるというか・・・不思議な感覚です。頑張って登ってきたご褒美ですね。

お茶を沸かして、日本茶をシェラカップでいただきます。うんま~い。
ここで、1時間半ほど3人でお昼寝タイムです。
夜ご飯&夜の部
野菜はカットしたのを、冷凍鶏肉をもってきて、また鶏鍋にしました。
2800メートルですので、寒い!夜は4度まで下がるかもと・・
メリノウール、フリース、ダウン、マウンテンパーカーで、ニット帽でも寒い位・・

鶏鍋です~ あったまる~うまうま・・

こうやってちんまり食べます。これがなかなか楽しいのよね~

綺麗だな~ なんという非日常感・・・

陽が沈みはじめます 雲が~

真ん中下に月が・・ そしてこのブルーアワー幻想的です。

すこーしだけ星も見えましたが・・

ほとんど映りませんね☆

この日は霧がすごくて星空は無理でした・・

少し霧が晴れても、こんな感じです。

おやすみなさーい
と寝ようと娘を見ると見つめあい・・爆笑。というのを何度も繰り返し、やや不安なのかめずらしく「トントンして~」というのでトントンして寝かせました。
と・・・まあそのまま朝とはいかないのが・・・恐るべし標高2800メートル・・
深夜も頭ガンガン、、、 さらにロキソニン追加。
深夜は・・・、娘が「お腹痛い!」と騒いで・・よくわからないのですが・・・便秘か高山病の吐き気か・・謎でしたが。
夫が薬(酔い止め)を飲ませて、何とか寝てくれました。
夫も吐き気がするほど頭痛がしてしこたま鎮痛薬飲んだそうです。
ああ空気が薄いよ・・
高山病には、鎮痛薬が必須・・・
幕内は、ナンガ650dxに、さすがステラリッジなかなかあったかく眠れました。首が寒かったので、潜ってましたが・・
結局、最終的には3人ともぐっすり何とか眠れました。
つづく
*ツイッター&インスタやってます。気軽にフォローお願いします。右サイドバーにアイコンあります。
登録してみました。よかったらクリックお願いします!↓

にほんブログ村

にほんブログ村

気軽にいける子連れ伊豆20000歩!ハイキングー八丁池ー
【2020年版】子連れ登山。テント泊持ち物リスト〜これで雷鳥沢や、燕へ登りました
【子連れ登山レポ】燕山荘キャンプ場(後編)〜夜景&下山編〜
【子連れ登山レポ】燕山荘キャンプ場(前篇)〜アルプス3大急登の先にある絶景〜
絶景天空キャンプ〜木曽駒ヶ岳キャンプ場子連れテン泊2020(後半)
久しぶりの大冒険!木曽駒ヶ岳キャンプ場子連れテン泊2020(前半)
【2020年版】子連れ登山。テント泊持ち物リスト〜これで雷鳥沢や、燕へ登りました
【子連れ登山レポ】燕山荘キャンプ場(後編)〜夜景&下山編〜
【子連れ登山レポ】燕山荘キャンプ場(前篇)〜アルプス3大急登の先にある絶景〜
絶景天空キャンプ〜木曽駒ヶ岳キャンプ場子連れテン泊2020(後半)
久しぶりの大冒険!木曽駒ヶ岳キャンプ場子連れテン泊2020(前半)
コメント
こんにちは
凄くいいところ、こんなところでテント泊できたら最高ですね。いつかは山でテント泊なんて思ってるんですが全然実現できません・・・。
おとうさんのザック、いいですね♪また、寄らせていただきます。
凄くいいところ、こんなところでテント泊できたら最高ですね。いつかは山でテント泊なんて思ってるんですが全然実現できません・・・。
おとうさんのザック、いいですね♪また、寄らせていただきます。
こんにちは。
前回よりはかなり過酷なキャンプだったみたいですね。
しかし、登山ってオートキャンプとは雰囲気が全然違って別世界。
旦那さんが取り憑かれるのも解る気がします。
私も医者に止められてなければ行ってみたいです(笑)
2000メートル級の登山って季節的にあと何回行けるのかな?
でも、そろそろ1回、シロクマで、快適オートキャンプに戻ってみてはどうでしょう?(笑)
前回よりはかなり過酷なキャンプだったみたいですね。
しかし、登山ってオートキャンプとは雰囲気が全然違って別世界。
旦那さんが取り憑かれるのも解る気がします。
私も医者に止められてなければ行ってみたいです(笑)
2000メートル級の登山って季節的にあと何回行けるのかな?
でも、そろそろ1回、シロクマで、快適オートキャンプに戻ってみてはどうでしょう?(笑)
大冒険の始まりですね〜!
山って2000m超えると全然違うんですね…高山病とかこわー。
娘さん、元気でなによりでしたね(夜はヤバかったみたいですが)
旦那様パワフル過ぎる〜!!さすがキャンプ場から出勤される御仁!!
それにしてもやはり景色が別次元。
綺麗ですね〜…これは一生に一度は見てみたい…
山って2000m超えると全然違うんですね…高山病とかこわー。
娘さん、元気でなによりでしたね(夜はヤバかったみたいですが)
旦那様パワフル過ぎる〜!!さすがキャンプ場から出勤される御仁!!
それにしてもやはり景色が別次元。
綺麗ですね〜…これは一生に一度は見てみたい…
こんにちは~。
天空のテン場でカラフルテントの集団の一員になる!
憧れます(^^)
空が本当に綺麗ですね。
なかなか高度を上げると過酷な世界ですね。
高山病ってなってしまうと標高下げないとなかなか治まらなくないですか??
ご家族のみなさん、大きなケガなく無事に下山できて何よりでした。
登山に憑りつかれている旦那様には、みーぱぱさんスタイルで単独行をおススメします(笑)
そしてぴのこさんはアスガルドで快適オートキャンプを♪
天空のテン場でカラフルテントの集団の一員になる!
憧れます(^^)
空が本当に綺麗ですね。
なかなか高度を上げると過酷な世界ですね。
高山病ってなってしまうと標高下げないとなかなか治まらなくないですか??
ご家族のみなさん、大きなケガなく無事に下山できて何よりでした。
登山に憑りつかれている旦那様には、みーぱぱさんスタイルで単独行をおススメします(笑)
そしてぴのこさんはアスガルドで快適オートキャンプを♪
こんにちは!
こんな所でテン泊したらますます登山&テン泊にはまりますね(笑)
乗越浄土まではなかなかの急登ですよね~!
娘ちゃんすごいですね~(^○^)
うちも早く登山&テン泊行きたくてうずうずしております・・・私だけ(笑)
(一人でも行きたいのですが奥さんがブーブーいいます・・・(^_^;))
こんな所でテン泊したらますます登山&テン泊にはまりますね(笑)
乗越浄土まではなかなかの急登ですよね~!
娘ちゃんすごいですね~(^○^)
うちも早く登山&テン泊行きたくてうずうずしております・・・私だけ(笑)
(一人でも行きたいのですが奥さんがブーブーいいます・・・(^_^;))
こんにちは~
どれも、これも圧巻ですねw。
うちも軽登山予定でしたが、軟弱者なので断念しちゃいましたw。
2800mのキャンプ場って凄すぎですよ。
高山病も大変そうだし。。。
でもうちもいつかは。。。(汗)
続き楽しみにしてますw。
どれも、これも圧巻ですねw。
うちも軽登山予定でしたが、軟弱者なので断念しちゃいましたw。
2800mのキャンプ場って凄すぎですよ。
高山病も大変そうだし。。。
でもうちもいつかは。。。(汗)
続き楽しみにしてますw。
こんにちは(・ω・)
>我が家はどこへ向かっているのでしょうか
いたちが常々聞きたいと思っていた事柄です(笑
源泉ブロガー兼キャンパーさんだと思っていたんですが
実は本格登山家ご一家さんだったのではと最近思い直しております(*´艸`)
テン場の写真、まさに書かれているとおり空が近く感じられると思いました!
素晴らしいロケーションですね!
でも夜は皆さん体調が崩れてしまって……高山病なんて雲の上のお話かと思っていましたが
2800mなお山では身近に起こりうる症状なんですね
こうやってレポを上げてくださるということは無事(当たり前)ということですが
翌日のレポをハラハラしながらお待ちしております(´・ω・`;)
>我が家はどこへ向かっているのでしょうか
いたちが常々聞きたいと思っていた事柄です(笑
源泉ブロガー兼キャンパーさんだと思っていたんですが
実は本格登山家ご一家さんだったのではと最近思い直しております(*´艸`)
テン場の写真、まさに書かれているとおり空が近く感じられると思いました!
素晴らしいロケーションですね!
でも夜は皆さん体調が崩れてしまって……高山病なんて雲の上のお話かと思っていましたが
2800mなお山では身近に起こりうる症状なんですね
こうやってレポを上げてくださるということは無事(当たり前)ということですが
翌日のレポをハラハラしながらお待ちしております(´・ω・`;)
こんばんは〜
登山お疲れさまでした。
相当にハードな様子が文面からビシバシ伝わってきますが、何はともあれ無事帰還して良かった(笑)
ぴのこ家が「アドベンチャーときどきキャンプ+源泉掛け流し」なるのか、これからキャンプが盛り返すのか、目が離せませんねw
それにしても2800mで見るお空は吸い込まれそうです。これが見たくて皆さん登るんですね〜 私も行ってみたくなりました(笑)
登山お疲れさまでした。
相当にハードな様子が文面からビシバシ伝わってきますが、何はともあれ無事帰還して良かった(笑)
ぴのこ家が「アドベンチャーときどきキャンプ+源泉掛け流し」なるのか、これからキャンプが盛り返すのか、目が離せませんねw
それにしても2800mで見るお空は吸い込まれそうです。これが見たくて皆さん登るんですね〜 私も行ってみたくなりました(笑)
ロキソニン大量投入とは・・・恐ろしい世界ですな
私も頭痛持ちなので、ここ行ったらそうなる気がします(汗汗)
にしても、随分遠いところまで行きましたね
調べてみたら南アルプスの向こう側ではないですか
ここまで行ったなら、無印南乗鞍とうるぎ星の森に行きたいです(爆)
テン場の写真、萌えますね〜
でも少し登ったところから引いた絵で全景が欲しかったです(爆)
うそです・・・そんなのして遭難されたら大変なんで、やめてね(汗汗)
私も頭痛持ちなので、ここ行ったらそうなる気がします(汗汗)
にしても、随分遠いところまで行きましたね
調べてみたら南アルプスの向こう側ではないですか
ここまで行ったなら、無印南乗鞍とうるぎ星の森に行きたいです(爆)
テン場の写真、萌えますね〜
でも少し登ったところから引いた絵で全景が欲しかったです(爆)
うそです・・・そんなのして遭難されたら大変なんで、やめてね(汗汗)
こんばんは~(>_<)
読んでるだけなのに疲れちゃった(笑)
そんなに頭痛くなるんだ…
ぴのこさん、お疲れ様でしたm(__)m
ぴのこ家のタフさ、すげーっす。
娘ちゃんも偉い(>_<)
相当達成感あるんだろうなぁ。
あ、シロクマの記事読みました~!
サイズもお揃いです♥️
冬のお篭りキャンプ楽しみですね♪
読んでるだけなのに疲れちゃった(笑)
そんなに頭痛くなるんだ…
ぴのこさん、お疲れ様でしたm(__)m
ぴのこ家のタフさ、すげーっす。
娘ちゃんも偉い(>_<)
相当達成感あるんだろうなぁ。
あ、シロクマの記事読みました~!
サイズもお揃いです♥️
冬のお篭りキャンプ楽しみですね♪
凄い、、、
私も読んでるだけで苦しくなって来ました汗
私も下りが怖くて苦手です。。
あ、って大して行ってないのですが。
夫には慣れだよ、と言われますが、、
しかし、別世界ですねー!
この、夜の空の色は加工なしでこんな色合いなんでしょうか?
素敵すぎます!
月が低く見えますねー。
ほんと、空に包まれてるみたい。。
そんなに頭痛するんですね。無事、下山出来て良かったですね。
少し標高の高いエリアでランニングとかしたら慣れてくるのでしょうか、、、?
続きも楽しみにしています。
私も読んでるだけで苦しくなって来ました汗
私も下りが怖くて苦手です。。
あ、って大して行ってないのですが。
夫には慣れだよ、と言われますが、、
しかし、別世界ですねー!
この、夜の空の色は加工なしでこんな色合いなんでしょうか?
素敵すぎます!
月が低く見えますねー。
ほんと、空に包まれてるみたい。。
そんなに頭痛するんですね。無事、下山出来て良かったですね。
少し標高の高いエリアでランニングとかしたら慣れてくるのでしょうか、、、?
続きも楽しみにしています。
シッポナさん
はじめまして~ コメントありがとうございます!
トレッキングされてるんですね?
この登山テン泊は、初の高地でのテン泊ということで、なかなか厳しいものがありますが、その分景色は最高でしたね~ まさに天空のキャンプ場!
いつか機会があったら、鎮痛薬沢山もって(爆)是非行ってみてください~
はじめまして~ コメントありがとうございます!
トレッキングされてるんですね?
この登山テン泊は、初の高地でのテン泊ということで、なかなか厳しいものがありますが、その分景色は最高でしたね~ まさに天空のキャンプ場!
いつか機会があったら、鎮痛薬沢山もって(爆)是非行ってみてください~
Kさん
こんにちは~
なかなか今回は過酷な登山テン泊でしたね~
この記事を見た夫が、10月の3連休はオートキャンプにしようか?と察してくれそうすることにしました(嬉し泣き) 夫は、涸沢とか行きたかったらしいですが・・
おかげ様でオートキャンプの世界に戻れそうです( ;∀;)
大体このレベルの山は10月末までで山小屋など閉まってしまうみたいですね~
やぶ先生も止めるわけですよ。やっぱきついです。あまり高くなくこの前の双子池みたいに1時間位で行けるところの方が楽ですね~ 絶景を求めるほどきつい高地にいかねばですが・・
こんにちは~
なかなか今回は過酷な登山テン泊でしたね~
この記事を見た夫が、10月の3連休はオートキャンプにしようか?と察してくれそうすることにしました(嬉し泣き) 夫は、涸沢とか行きたかったらしいですが・・
おかげ様でオートキャンプの世界に戻れそうです( ;∀;)
大体このレベルの山は10月末までで山小屋など閉まってしまうみたいですね~
やぶ先生も止めるわけですよ。やっぱきついです。あまり高くなくこの前の双子池みたいに1時間位で行けるところの方が楽ですね~ 絶景を求めるほどきつい高地にいかねばですが・・
ハチママさん
こんにちは~
苦労して登り、頭痛を鎮痛薬で抑えながらでもやっぱり登ってよかったな~と思える絶景に出会えました!これは、もう5-たんが大きくなったら是非家族で日帰りでも行かれてみてください~(日帰りで行けるコースです) ただ、最初にここだと子どもが登山嫌いになるかと思いました・・・そうやって切れてる子も山にいましたし・・
夫の体力・・・恐るべし。何が怖いって、夫が怖いです(爆)あと娘も夫の血筋ですな・・
こんにちは~
苦労して登り、頭痛を鎮痛薬で抑えながらでもやっぱり登ってよかったな~と思える絶景に出会えました!これは、もう5-たんが大きくなったら是非家族で日帰りでも行かれてみてください~(日帰りで行けるコースです) ただ、最初にここだと子どもが登山嫌いになるかと思いました・・・そうやって切れてる子も山にいましたし・・
夫の体力・・・恐るべし。何が怖いって、夫が怖いです(爆)あと娘も夫の血筋ですな・・
こじさん
こんにちは~
いや~今回の登山は体力的にきつかったですね~
高山病は重症だと降りないとなおらないらしいですが(重症だと動けないほどグロッキーになるらしいですが・・)この程度の軽症なら薬でしのいでなれさせるそうです。締め付けるようなガンガンする頭痛なんですよこれがまた!
帰りの車のなかでこじさんのインスタの中尾の湯みて。はふー!!って羨ましく思いました。あとでコメに伺います~(#^^#)
次回のキャンプは、夫がベースキャンプから単独行するそうです。私も体力があったらいってみる位で無理はしないようにしないともう登山嫌になりそう・・(爆)それに来週はWM、再来週はアスガルドがはれるかもになってきました!(喜)
こんにちは~
いや~今回の登山は体力的にきつかったですね~
高山病は重症だと降りないとなおらないらしいですが(重症だと動けないほどグロッキーになるらしいですが・・)この程度の軽症なら薬でしのいでなれさせるそうです。締め付けるようなガンガンする頭痛なんですよこれがまた!
帰りの車のなかでこじさんのインスタの中尾の湯みて。はふー!!って羨ましく思いました。あとでコメに伺います~(#^^#)
次回のキャンプは、夫がベースキャンプから単独行するそうです。私も体力があったらいってみる位で無理はしないようにしないともう登山嫌になりそう・・(爆)それに来週はWM、再来週はアスガルドがはれるかもになってきました!(喜)
lovezo1104さん
こんにちは~
>乗越浄土まではなかなかの急登ですよね~!
お!ご存知ですか?行きも帰りもこの急坂は「こんにちは~」の余裕がなくなるほどでした。娘はずりおちるし、結構ひやひやでしたね~ですが娘もよくがんばりました!
いつか、テン泊でこちらも行かれて見てください~(#^^#)
奥様の気持ちわかります、付き合うのもきついけど、単独行は心配だしちょっと置いていかれた気分・・みたいな(笑) でも今度は単独行か娘と一緒にいってもらおうかと・・私はダッチオーブンでまったり料理とかしたいですわ・・・
こんにちは~
>乗越浄土まではなかなかの急登ですよね~!
お!ご存知ですか?行きも帰りもこの急坂は「こんにちは~」の余裕がなくなるほどでした。娘はずりおちるし、結構ひやひやでしたね~ですが娘もよくがんばりました!
いつか、テン泊でこちらも行かれて見てください~(#^^#)
奥様の気持ちわかります、付き合うのもきついけど、単独行は心配だしちょっと置いていかれた気分・・みたいな(笑) でも今度は単独行か娘と一緒にいってもらおうかと・・私はダッチオーブンでまったり料理とかしたいですわ・・・
taku-cさん
こんにちは~
きつい分だけ、絶景のご褒美はすごかったですね~
補正以外大していじってないのに、この写真がとれました・・・
軽登山から、是非楽しくハイキングして・・いつかはここら辺も登ってテン泊して、みてくださいね~
はじめて登山で子連れできたら子どもは登山嫌いになりそうなきつさなので順を経てのがよいかと・・(爆)でもたしかレベルは初級だか中級だか・・そんな大したレベルじゃないそうです。登山業界おそるべし。。
こんにちは~
きつい分だけ、絶景のご褒美はすごかったですね~
補正以外大していじってないのに、この写真がとれました・・・
軽登山から、是非楽しくハイキングして・・いつかはここら辺も登ってテン泊して、みてくださいね~
はじめて登山で子連れできたら子どもは登山嫌いになりそうなきつさなので順を経てのがよいかと・・(爆)でもたしかレベルは初級だか中級だか・・そんな大したレベルじゃないそうです。登山業界おそるべし。。
いたちさん
こんにちは~
この記事をみて、私が辛そうだったということにようやく(爆)気付いた夫が、来週再来週のキャンプはいつものオートキャンプ的なものにしてくれそうになりました!っほ。
いたちさんのはらはらがこちらにも伝わってきます。帰りは、朝は娘が、その後は私が、「ぶーたれた」以外は問題なく下山できましたよ(笑)
高山病はこんな感じは大分軽症のようですが、頭の痛さが・・ガンガンって感じできつかったですね~ 少しずつ高度あげないとだめですね~
こんにちは~
この記事をみて、私が辛そうだったということにようやく(爆)気付いた夫が、来週再来週のキャンプはいつものオートキャンプ的なものにしてくれそうになりました!っほ。
いたちさんのはらはらがこちらにも伝わってきます。帰りは、朝は娘が、その後は私が、「ぶーたれた」以外は問題なく下山できましたよ(笑)
高山病はこんな感じは大分軽症のようですが、頭の痛さが・・ガンガンって感じできつかったですね~ 少しずつ高度あげないとだめですね~
Egnathさん
こんにちは~
いやはや、相当きつかったですね~といってもこのレベルは初級だか中級だからしく登山業界おそるべしですね。テン場までの途中にあった登るのにヘルメットが必要な山とか・・まじでやばそうでした・・(汗)ああいうのは命がかかりそうなところは絶対いや!
来週はリアカーでWM、連休は天気がよければアスガルドを張れそうな雲行きになってきました。わたくしのidentityは、オートキャンパーですので・・(爆)夫は、区画の芝生サイトはもう飽きた・・そうです(汗)娘は、なんとパデイントンのトレーラーキャビンが好きらしいです・・・(汗)
きつい分景色は最高でした。日帰りでも登れるのでいつかいってみてくださいね~ただし初回登山ではなく・・・で。
こんにちは~
いやはや、相当きつかったですね~といってもこのレベルは初級だか中級だからしく登山業界おそるべしですね。テン場までの途中にあった登るのにヘルメットが必要な山とか・・まじでやばそうでした・・(汗)ああいうのは命がかかりそうなところは絶対いや!
来週はリアカーでWM、連休は天気がよければアスガルドを張れそうな雲行きになってきました。わたくしのidentityは、オートキャンパーですので・・(爆)夫は、区画の芝生サイトはもう飽きた・・そうです(汗)娘は、なんとパデイントンのトレーラーキャビンが好きらしいです・・・(汗)
きつい分景色は最高でした。日帰りでも登れるのでいつかいってみてくださいね~ただし初回登山ではなく・・・で。
しくさん
こんにちは~
>無印南乗鞍とうるぎ星の森
ええ!そんな方だったんですか・・寝てたからわかりませんでした(爆)
ひいた全景・・とご指摘いただいたので写真を見返してみたらそれらしき?のがあったので・・後編にアップしますね。それは、テン場まで降りてる時に撮ったやつかと・・
頭痛持ちでしたよね。間違いなく、締め付けるようなのとガンガン!ときますよ。ロキソニンはきっちり3回飲みましたね・・切れるとガンガンするんですもの・・でも二日目はかなり収まってましたので、タイレノールにしました。
こんにちは~
>無印南乗鞍とうるぎ星の森
ええ!そんな方だったんですか・・寝てたからわかりませんでした(爆)
ひいた全景・・とご指摘いただいたので写真を見返してみたらそれらしき?のがあったので・・後編にアップしますね。それは、テン場まで降りてる時に撮ったやつかと・・
頭痛持ちでしたよね。間違いなく、締め付けるようなのとガンガン!ときますよ。ロキソニンはきっちり3回飲みましたね・・切れるとガンガンするんですもの・・でも二日目はかなり収まってましたので、タイレノールにしました。
ひなこさん
こんにちは~
読んでるだけで疲れさせてしまいましたすんません(笑)
いや~相当きつかったですね。景色のご褒美もまた今までで最大級でしたが・・
娘は、二日目朝、私は下山中にものすごく「不機嫌」になりました(汗)
しばらく登山はお休みしようかな~
アスガルド真似っ子させていただきました~ 中のレイアウトなんかも参考にさせてくださいね~ アスガルドキャンプがしたい!!
こんにちは~
読んでるだけで疲れさせてしまいましたすんません(笑)
いや~相当きつかったですね。景色のご褒美もまた今までで最大級でしたが・・
娘は、二日目朝、私は下山中にものすごく「不機嫌」になりました(汗)
しばらく登山はお休みしようかな~
アスガルド真似っ子させていただきました~ 中のレイアウトなんかも参考にさせてくださいね~ アスガルドキャンプがしたい!!
naopionさん
こんにちは~
下り怖いですよね~ 高所恐怖症が少しあるので、あのずるっとしながら下みてるのほんと恐怖だわ~ 下りが得意な娘と夫にものすごく置いていかれて(下山時)マックス不機嫌になりました(笑)
夜の空は、補正はかけてますが大していじってなくてああいう感じに目で見ても見えましたよ~ ほんと空が・・最高でした。私の広角レンズだと雲がこう平べったくうつるんですが、Lレンズならもっと綺麗に映るだろうなと思いましたが・・重いですよね。
テン場では、結構三脚もってきてる方多く、今回は見えなかったらしいですが朝早くから日の出なんかも撮ろうとされていたみたいでしたよ。星もみえたらな~すごいんでしょうね。
高山病は、慣れなんですかね?頭痛はんぱなかったです・・・。ま、ロキソニン持ってれば大丈夫ですが・・吐き気がなければ。ロキソニン、セデス、タイレノール、吐き気止めってもりもりもっていきました。備えあればうれしなし(爆)
こんにちは~
下り怖いですよね~ 高所恐怖症が少しあるので、あのずるっとしながら下みてるのほんと恐怖だわ~ 下りが得意な娘と夫にものすごく置いていかれて(下山時)マックス不機嫌になりました(笑)
夜の空は、補正はかけてますが大していじってなくてああいう感じに目で見ても見えましたよ~ ほんと空が・・最高でした。私の広角レンズだと雲がこう平べったくうつるんですが、Lレンズならもっと綺麗に映るだろうなと思いましたが・・重いですよね。
テン場では、結構三脚もってきてる方多く、今回は見えなかったらしいですが朝早くから日の出なんかも撮ろうとされていたみたいでしたよ。星もみえたらな~すごいんでしょうね。
高山病は、慣れなんですかね?頭痛はんぱなかったです・・・。ま、ロキソニン持ってれば大丈夫ですが・・吐き気がなければ。ロキソニン、セデス、タイレノール、吐き気止めってもりもりもっていきました。備えあればうれしなし(爆)
ふたたびこんにちは~!
昔、子供が産まれる前に奥さんと登ったので~!
しかもこの後すぐに、奥さんの妊娠が発覚した思い出の山なので覚えております(^^)
2年ぐらい治療してできたので、山の神様に授けてもらいました(笑)
2人目も乗鞍岳登って、その後すぐに妊娠発覚!高い山に登ると授かるみたいです(笑)
と言う訳でみんなで行けるようになったら木曽駒テン泊いきます(^○^)
子供ができると危ないことは考えるようになりますね~(^_^;)
昔、子供が産まれる前に奥さんと登ったので~!
しかもこの後すぐに、奥さんの妊娠が発覚した思い出の山なので覚えております(^^)
2年ぐらい治療してできたので、山の神様に授けてもらいました(笑)
2人目も乗鞍岳登って、その後すぐに妊娠発覚!高い山に登ると授かるみたいです(笑)
と言う訳でみんなで行けるようになったら木曽駒テン泊いきます(^○^)
子供ができると危ないことは考えるようになりますね~(^_^;)
lovezo1104さん
こんばんは~
そうなんですね!高い山に登ると授かるのですね~なんか素敵な話ですね。
これは、下のお子さんがもう少し大きくなったらテン泊でぜひとも木曽駒に行かないとですね!
1歳位のお子さんかついで登ってる方もいましたよ~すごいですね~山小屋泊ですかね。
登山初心者の私には、この山はもうすっごくきつかったでした・・(汗)
こんばんは~
そうなんですね!高い山に登ると授かるのですね~なんか素敵な話ですね。
これは、下のお子さんがもう少し大きくなったらテン泊でぜひとも木曽駒に行かないとですね!
1歳位のお子さんかついで登ってる方もいましたよ~すごいですね~山小屋泊ですかね。
登山初心者の私には、この山はもうすっごくきつかったでした・・(汗)