初!子連れ登山テン泊②~双子池キャンプ場~
こんにちは~ぴのこです。

初!登山テン泊二日目レポいきます~
かなり傾いている中寝たので、ずるずる3人で傾斜の下のほうに落ちてしまい・・朝起きたらこんな状態に・・・
頭を図の下にして寝てまして、傾斜は足の方が下がってました・・・

娘は完全に落ちてましたね・・・ 私は、若干悪夢みました(笑)
しかし、初日の夜の星空・・・満天だったそうですが・・・池にも映ったのでしょうか?夫に聞いてみると・・・
「上しか見てなかった」(爆)そうです。
次回に備え、三脚を買うこと!そして、夫にも星空撮影の極意を伝授しておきました。
というかカメラそのままの露出でよいので固定して撮ってくれ!と伝えました・・ 見てみたかったわ~

5時半に目が覚めましたが、テントの中から見えたのはこの幻想的な景色でした~

早朝のキャンプ場です。

うちのステラリッジ、今回はNOトラブルで頑張ってくれました!


青い景色もいいです~シンメトリーに湖面に映っています

そろそろ日が昇るでしょうか

少しずつ明るくなってきますね~


看板がありました!

太陽が・・・テント村を照らし始めます


太陽ってあったかいな~

逆光で撮ってみたり

飛行機雲ですね~

娘とカメラ撮影で遊びます
簡単にパンを食べて、撤収開始です。ほかのテン泊のみなさんも朝はやーくから出発されていました。

娘が撮影した、撤収風景

さて、よっこらせと背負い、帰路につきます。

バイバイ、池さん、トンボさん・・・と。
そういえば、トンボが池に落ちていたのを助けたら、羽が一枚破れていました。飛べるのかな??
引き揚げて石の上に置いてあげておいたら、無事飛び立ったようです。よかった~。
また来るね!本当にまた絶対再訪したい素敵なキャンプ場でした。
双子池ヒュッテのHPです。ヒュッテの方々も4歳連れに驚いていたり、親切にいろいろ声をかけてくれアットホームな雰囲気でした。
https://www.futagoikehyutte.com/
有料の湧水1L100円を2L購入し
来た道を戻ります~

笹薮の結構きつい登りです。
帰りの方が3人とも足取り軽く、荷物を背負って歩くのにも慣れ・・なかなかいいペースで登ることができます。

花もいろいろと咲いているので、本当は写真撮りながらゆっくり帰るのもいいのかもしれませんね~

45分~1時間位かかって・・・

頂上でました! 娘と夫はまだ登ってこないので写真を撮ってまってます。

360度の絶景ですね~
二人が登ってきました~

頂上についたよやった!
子供にもこの苦労と達成感を体で覚えるのってなんか漠然とですが、いい気がしますよね~
そいえば、保育園とかでやるドリルより山登りのがきついっていってましたし・・・(笑)
はじめて、頂上でカップラーメンを食べる計画を練っていたので

ウインドマスターで、シュゴー! 頂上は結構な風ですが、難なくお湯を沸かせます~

シェラカップで、蓋をして・・3分
このカップラーメンスペースが小さくなってよいです。シェラカップに移して食べられます。
この600のが便利・・・こちらで食べました。蓋は200ccの方で。

待ってる間は石遊び・・

出来た!しょっぱいのが、登山でちょっと疲れた体においしい~ いやいやカップラーメンがこんなにおいしいなんて・・(笑)

ラーメンを食べる母子・・
これ今回購入したんですが、便利でした~コンパクトになり
ごちそうさまでした!
食後は

スノーピークさまで、日本茶を残り少しだけあった湧水を沸かして飲んだのですが、これが最高においしかった~
湧水って癖がなくて、本当においしい。

トンボが沢山飛んでました。トンボは無害でいいですね~ 小さいハチも結構いましたが、それは刺さないんですと・・(by管理人さん)



山頂で記念撮影を何枚か撮影し

下山します~

ヒュッテが見えます~ 頂上から30分ほどで到着!!

カフェで!

ビール(ノンアル)とリンゴジュースで乾杯~ もう下りは水がなかったのと、カップラーメンで喉が渇いてカラカラです。
キンキンに冷えたこのビールがまたおいしい~
たまりませんな~
大変な満足感です!いや~、何とかテン泊無事終了!
充実感&達成感です。
昨晩はお風呂シャワーなしだったので、とにかくお風呂に行きたい。行くならかけ流し温泉へ・・・ということで
コチラ、小斉の湯へ。源泉が熱いそうで少し加水しているようですが・・・

温泉到着!!

いくつか湯がありますが、シャワーのあるこちらの内湯に入ります。

酸性ナトリウム、塩化物、硫酸塩泉です。効きそう~
娘を洗って先に入らせていると・・・「ママ~!びりびりするよ~!!」と。
入ってみると、足の裏と手のひらがめちゃくちゃびりびり~。ちょっと熱めで好物の湯です。
ハフー!!このご褒美最高です!
ゆっくりシャワーで汗を流し、このびりびり温泉と、水シャワーを繰り返し、

筋肉痛と日焼けにもめっちゃ効きそうなこのお湯・・・最高でした。
帰りはいつもなら爆睡・・・のはずが・・・
なんだか楽しくなっちゃって・・・大はしゃぎ(特に両親)
「いや~テン泊最高だったね!」とべらべらしゃべりながら帰路についたのでした~
娘は、一番「池で手を洗ったこと」「トンボさんを助けたこと」「キレイな池が見えたこと」が思い出に残ったようです。
両親は、朝霧、夕陽、満天の星空と、テントの中で食べたごはん、頂上のカップラーメンなど印象に残りました~
めちゃくちゃ大変だったけど、めちゃくちゃ楽しい初登山テン泊でした~
今度は、涸沢にトライ??(謎)
なにはともあれ、98メートル(源氏山)からはじめた娘には10回目となる登山・トレッキングで、テン泊が事故・怪我なく終わることができたのは感謝です。
持ち物リスト次回アップします~!
追記:You Tubeで、こんな動画みつけました!やっぱり池にうつるんですね星空!
*ツイッター&インスタやってます。気軽にフォローお願いします。右サイドバーにアイコンあります。
登録してみました。よかったらクリックお願いします!↓

にほんブログ村

にほんブログ村


初!登山テン泊二日目レポいきます~
かなり傾いている中寝たので、ずるずる3人で傾斜の下のほうに落ちてしまい・・朝起きたらこんな状態に・・・
頭を図の下にして寝てまして、傾斜は足の方が下がってました・・・

娘は完全に落ちてましたね・・・ 私は、若干悪夢みました(笑)
しかし、初日の夜の星空・・・満天だったそうですが・・・池にも映ったのでしょうか?夫に聞いてみると・・・
「上しか見てなかった」(爆)そうです。
次回に備え、三脚を買うこと!そして、夫にも星空撮影の極意を伝授しておきました。
というかカメラそのままの露出でよいので固定して撮ってくれ!と伝えました・・ 見てみたかったわ~

朝露の幻想的な朝

5時半に目が覚めましたが、テントの中から見えたのはこの幻想的な景色でした~

早朝のキャンプ場です。

うちのステラリッジ、今回はNOトラブルで頑張ってくれました!


青い景色もいいです~シンメトリーに湖面に映っています

そろそろ日が昇るでしょうか

少しずつ明るくなってきますね~


看板がありました!

太陽が・・・テント村を照らし始めます


太陽ってあったかいな~

逆光で撮ってみたり

飛行機雲ですね~

娘とカメラ撮影で遊びます
簡単にパンを食べて、撤収開始です。ほかのテン泊のみなさんも朝はやーくから出発されていました。

娘が撮影した、撤収風景

さて、よっこらせと背負い、帰路につきます。

バイバイ、池さん、トンボさん・・・と。
そういえば、トンボが池に落ちていたのを助けたら、羽が一枚破れていました。飛べるのかな??
引き揚げて石の上に置いてあげておいたら、無事飛び立ったようです。よかった~。
また来るね!本当にまた絶対再訪したい素敵なキャンプ場でした。
双子池ヒュッテのHPです。ヒュッテの方々も4歳連れに驚いていたり、親切にいろいろ声をかけてくれアットホームな雰囲気でした。
https://www.futagoikehyutte.com/
山頂目指して!
有料の湧水1L100円を2L購入し
来た道を戻ります~

笹薮の結構きつい登りです。
帰りの方が3人とも足取り軽く、荷物を背負って歩くのにも慣れ・・なかなかいいペースで登ることができます。

花もいろいろと咲いているので、本当は写真撮りながらゆっくり帰るのもいいのかもしれませんね~

45分~1時間位かかって・・・
登頂&頂上ランチ

頂上でました! 娘と夫はまだ登ってこないので写真を撮ってまってます。

360度の絶景ですね~
二人が登ってきました~

頂上についたよやった!
子供にもこの苦労と達成感を体で覚えるのってなんか漠然とですが、いい気がしますよね~

そいえば、保育園とかでやるドリルより山登りのがきついっていってましたし・・・(笑)
はじめて、頂上でカップラーメンを食べる計画を練っていたので

ウインドマスターで、シュゴー! 頂上は結構な風ですが、難なくお湯を沸かせます~

シェラカップで、蓋をして・・3分
この600のが便利・・・こちらで食べました。蓋は200ccの方で。

待ってる間は石遊び・・

出来た!しょっぱいのが、登山でちょっと疲れた体においしい~ いやいやカップラーメンがこんなにおいしいなんて・・(笑)

ラーメンを食べる母子・・
これ今回購入したんですが、便利でした~コンパクトになり
ごちそうさまでした!
食後は

スノーピークさまで、日本茶を残り少しだけあった湧水を沸かして飲んだのですが、これが最高においしかった~
湧水って癖がなくて、本当においしい。

トンボが沢山飛んでました。トンボは無害でいいですね~ 小さいハチも結構いましたが、それは刺さないんですと・・(by管理人さん)



山頂で記念撮影を何枚か撮影し
下山&カフェ

下山します~

ヒュッテが見えます~ 頂上から30分ほどで到着!!

カフェで!

ビール(ノンアル)とリンゴジュースで乾杯~ もう下りは水がなかったのと、カップラーメンで喉が渇いてカラカラです。
キンキンに冷えたこのビールがまたおいしい~
たまりませんな~

大変な満足感です!いや~、何とかテン泊無事終了!
充実感&達成感です。
ついに温泉へGO!
昨晩はお風呂シャワーなしだったので、とにかくお風呂に行きたい。行くならかけ流し温泉へ・・・ということで
コチラ、小斉の湯へ。源泉が熱いそうで少し加水しているようですが・・・

温泉到着!!

いくつか湯がありますが、シャワーのあるこちらの内湯に入ります。

酸性ナトリウム、塩化物、硫酸塩泉です。効きそう~
娘を洗って先に入らせていると・・・「ママ~!びりびりするよ~!!」と。
入ってみると、足の裏と手のひらがめちゃくちゃびりびり~。ちょっと熱めで好物の湯です。
ハフー!!このご褒美最高です!
ゆっくりシャワーで汗を流し、このびりびり温泉と、水シャワーを繰り返し、

筋肉痛と日焼けにもめっちゃ効きそうなこのお湯・・・最高でした。
帰りはいつもなら爆睡・・・のはずが・・・
なんだか楽しくなっちゃって・・・大はしゃぎ(特に両親)
「いや~テン泊最高だったね!」とべらべらしゃべりながら帰路についたのでした~
娘は、一番「池で手を洗ったこと」「トンボさんを助けたこと」「キレイな池が見えたこと」が思い出に残ったようです。
両親は、朝霧、夕陽、満天の星空と、テントの中で食べたごはん、頂上のカップラーメンなど印象に残りました~
めちゃくちゃ大変だったけど、めちゃくちゃ楽しい初登山テン泊でした~
今度は、涸沢にトライ??(謎)
なにはともあれ、98メートル(源氏山)からはじめた娘には10回目となる登山・トレッキングで、テン泊が事故・怪我なく終わることができたのは感謝です。
持ち物リスト次回アップします~!
追記:You Tubeで、こんな動画みつけました!やっぱり池にうつるんですね星空!
*ツイッター&インスタやってます。気軽にフォローお願いします。右サイドバーにアイコンあります。
登録してみました。よかったらクリックお願いします!↓

にほんブログ村

にほんブログ村

気軽にいける子連れ伊豆20000歩!ハイキングー八丁池ー
【2020年版】子連れ登山。テント泊持ち物リスト〜これで雷鳥沢や、燕へ登りました
【子連れ登山レポ】燕山荘キャンプ場(後編)〜夜景&下山編〜
【子連れ登山レポ】燕山荘キャンプ場(前篇)〜アルプス3大急登の先にある絶景〜
絶景天空キャンプ〜木曽駒ヶ岳キャンプ場子連れテン泊2020(後半)
久しぶりの大冒険!木曽駒ヶ岳キャンプ場子連れテン泊2020(前半)
【2020年版】子連れ登山。テント泊持ち物リスト〜これで雷鳥沢や、燕へ登りました
【子連れ登山レポ】燕山荘キャンプ場(後編)〜夜景&下山編〜
【子連れ登山レポ】燕山荘キャンプ場(前篇)〜アルプス3大急登の先にある絶景〜
絶景天空キャンプ〜木曽駒ヶ岳キャンプ場子連れテン泊2020(後半)
久しぶりの大冒険!木曽駒ヶ岳キャンプ場子連れテン泊2020(前半)
コメント
こんばんは(・ω・)
>「上しか見てなかった」
いいじゃないですか、ポジティブシンキング(*´艸`)
しかし朝のお池はこれまた幻想的ですね
静かな水面に映る山や空、素敵な写真ばかりです
撤収後は再び登山、しかしこの山頂でのお子さまの笑顔は
おっしゃる通り苦労と達成感を肌で感じたお顔です
お子さまは、きっとひと回り成長したことでしょう(*´ω` *)
下山後はノンアルで乾杯&温泉、格別そうですね
しかしぴのこさんだと喉を潤すよりも温泉の方が最高のご褒美そうですね(*>艸<)
>「上しか見てなかった」
いいじゃないですか、ポジティブシンキング(*´艸`)
しかし朝のお池はこれまた幻想的ですね
静かな水面に映る山や空、素敵な写真ばかりです
撤収後は再び登山、しかしこの山頂でのお子さまの笑顔は
おっしゃる通り苦労と達成感を肌で感じたお顔です
お子さまは、きっとひと回り成長したことでしょう(*´ω` *)
下山後はノンアルで乾杯&温泉、格別そうですね
しかしぴのこさんだと喉を潤すよりも温泉の方が最高のご褒美そうですね(*>艸<)
こんにちは。
今回の登山キャンプ。ほんとうにすごい大冒険です。
「めちゃくちゃ大変だけど、めちゃくちゃ楽しい」というが山登りの醍醐味なんでしょうね。
「天の川」は今の時期、北西から南東方向に見えてます(0時前後)
gooleMapでテン場の位置からの推測ですが、あの夜、双子池の正面からテントに向かって、立ち上がるように天の川が見えていたんじゃないかな???(旦那さんに確認してみて下さい)
今見える天の川は、銀河の中心に近い方なので、星が見えていたら天の川も肉眼でハッキリ解ると思います。
今回の登山キャンプ。ほんとうにすごい大冒険です。
「めちゃくちゃ大変だけど、めちゃくちゃ楽しい」というが山登りの醍醐味なんでしょうね。
「天の川」は今の時期、北西から南東方向に見えてます(0時前後)
gooleMapでテン場の位置からの推測ですが、あの夜、双子池の正面からテントに向かって、立ち上がるように天の川が見えていたんじゃないかな???(旦那さんに確認してみて下さい)
今見える天の川は、銀河の中心に近い方なので、星が見えていたら天の川も肉眼でハッキリ解ると思います。
夏の天の川は白鳥座とサソリ座覚えておけば分かりますよ。私は初めて白鳥座を見たときにその星座の大きさに驚きました。
スマホアプリのSkyMAP使えば天の川も星座も分かるのでスマホを空にかざし、娘さんと眺めるのもおすすめ。
それにしても素晴らしい写真とキャンプですね。こんなスタイルのキャンプを楽しめる家族は長くキャンプを趣味にできると思います。
なによりも娘さんの理解があるのが羨ましい(笑)それに3人用テントを担いだ旦那様、お疲れ様でした!
スマホアプリのSkyMAP使えば天の川も星座も分かるのでスマホを空にかざし、娘さんと眺めるのもおすすめ。
それにしても素晴らしい写真とキャンプですね。こんなスタイルのキャンプを楽しめる家族は長くキャンプを趣味にできると思います。
なによりも娘さんの理解があるのが羨ましい(笑)それに3人用テントを担いだ旦那様、お疲れ様でした!
へりさんが書いてらっしゃる通り、頂上での娘さんの笑顔が最高ですね〜
キャンプの英才教育から、山登りの英才教育になりましたね
それにしても今回のレポは、ぴのこさんの興奮がひしひしと伝わってきました〜
これは心動かされますね
いやはやお疲れさまでした・・・で、今週末はどちらへ?(爆)
キャンプの英才教育から、山登りの英才教育になりましたね
それにしても今回のレポは、ぴのこさんの興奮がひしひしと伝わってきました〜
これは心動かされますね
いやはやお疲れさまでした・・・で、今週末はどちらへ?(爆)
こんばんわ。
最初っから最後まで絶景の連続で羨ましい限りですですw
僕も山に登ってみたくなりましたよ^^
近所の400mほどのお山なら何度か登ってるんですが、もっともっといろいろな山に登りたくなりました!!
いやしかし、今年はキャンプにカメラにお山にと激動の1年じゃないですか?
最初っから最後まで絶景の連続で羨ましい限りですですw
僕も山に登ってみたくなりましたよ^^
近所の400mほどのお山なら何度か登ってるんですが、もっともっといろいろな山に登りたくなりました!!
いやしかし、今年はキャンプにカメラにお山にと激動の1年じゃないですか?
こんばんは〜
見事、娘さん、ぴのこさんとも「テント内滑落」されてますね。その中で微動だりしない夫さんのブレなさ加減が素敵です。
朝焼けの池がキレイですね〜
登山中の景色も素晴らしく、大変だったと思いますが、頑張れば素晴らしい体験ができると思うと頑張れちゃうんでしょうね。
私も10キロ減量して、登山目指してみようかな(笑)
で、双子池、なんだか既視感があり、不思議でしたが、最後の動画で思い出しました(笑)
見たことあります。
こんな動画私も撮りたい!
見事、娘さん、ぴのこさんとも「テント内滑落」されてますね。その中で微動だりしない夫さんのブレなさ加減が素敵です。
朝焼けの池がキレイですね〜
登山中の景色も素晴らしく、大変だったと思いますが、頑張れば素晴らしい体験ができると思うと頑張れちゃうんでしょうね。
私も10キロ減量して、登山目指してみようかな(笑)
で、双子池、なんだか既視感があり、不思議でしたが、最後の動画で思い出しました(笑)
見たことあります。
こんな動画私も撮りたい!
おはようございます。
逆光の娘さんカッコいい!
いや〜素敵な登山&テン泊でしたね。
ブログを拝見していて羨ましく、私も行きたくなりました〜。
朝も夕も夜も目の前に広がる最高の景色。
これは癖になりそうですね。
次回は涸沢?
ワクワクしながら次回の登山レポお待ちしてます(^^)
逆光の娘さんカッコいい!
いや〜素敵な登山&テン泊でしたね。
ブログを拝見していて羨ましく、私も行きたくなりました〜。
朝も夕も夜も目の前に広がる最高の景色。
これは癖になりそうですね。
次回は涸沢?
ワクワクしながら次回の登山レポお待ちしてます(^^)
おはようございます!!
ぴのこさんの記事を見て登頂した気分にさせてもらいやした!!(笑)
友人たちが今テン泊&登山にハマっていて誘われるんですが、登れる気がしませんw
雪山だと登れるんですけどねぇ…。
うーん。。
それにしても景色がめちゃくちゃ綺麗~。これは見に行きたいと思いますね!!
ご褒美ですね(⁎ᵕᴗᵕ⁎)
ぴのこさんの記事を見て登頂した気分にさせてもらいやした!!(笑)
友人たちが今テン泊&登山にハマっていて誘われるんですが、登れる気がしませんw
雪山だと登れるんですけどねぇ…。
うーん。。
それにしても景色がめちゃくちゃ綺麗~。これは見に行きたいと思いますね!!
ご褒美ですね(⁎ᵕᴗᵕ⁎)
いたちさん
こんにちは~
そうなんです・・・謎の上だけしかみない前向きな夫に脱帽です・・(汗)
頂上での達成感は本当に子どもにもよい体験となっているようです。保育園の体操よりドリル教室より登山がきついそうですよ・・・(笑)いたちさんの登れたらとにかくほめる大作戦のおかげです!
登山とまたそこに泊まることは写真好きにとってもたまらんですね~ いろいろな時間帯のキレイな景色が(天気が荒れた日は大変なんでしょうけれど・・・)体験できるのは貴重です。
こんにちは~
そうなんです・・・謎の上だけしかみない前向きな夫に脱帽です・・(汗)
頂上での達成感は本当に子どもにもよい体験となっているようです。保育園の体操よりドリル教室より登山がきついそうですよ・・・(笑)いたちさんの登れたらとにかくほめる大作戦のおかげです!
登山とまたそこに泊まることは写真好きにとってもたまらんですね~ いろいろな時間帯のキレイな景色が(天気が荒れた日は大変なんでしょうけれど・・・)体験できるのは貴重です。
Kさん
こんにちは~
天の川見えたか?って夫にきいたら・・満天の星空だった(汗)といってました。
え~それでは、1時に起きていたら、天の川が池に映る写真が撮れたかもなんですね・・(爆) バッテリー忘れもいたいですわ(汗) 軽量三脚もないと取りにくいんで、いまリサーチ中です。いや~こりゃ部活動さらに楽しくなりそうです。Kさんここでとったらやばい写真がいっぱい撮れそう!ですが、あのカメラとレンズ重そうだな~
ちなみに私の男友達ものすごいヘビースモーカーですが、登山してますよ。Kさんったら実は登山経験あるのですから!大丈夫ですよ~(^^)/→なぞのごり押し(爆)部活動テン泊を妄想中
こんにちは~
天の川見えたか?って夫にきいたら・・満天の星空だった(汗)といってました。
え~それでは、1時に起きていたら、天の川が池に映る写真が撮れたかもなんですね・・(爆) バッテリー忘れもいたいですわ(汗) 軽量三脚もないと取りにくいんで、いまリサーチ中です。いや~こりゃ部活動さらに楽しくなりそうです。Kさんここでとったらやばい写真がいっぱい撮れそう!ですが、あのカメラとレンズ重そうだな~
ちなみに私の男友達ものすごいヘビースモーカーですが、登山してますよ。Kさんったら実は登山経験あるのですから!大丈夫ですよ~(^^)/→なぞのごり押し(爆)部活動テン泊を妄想中
へりさん
こんにちは~
来年の合宿はここでどうでしょう(笑) へりさんやKさんがここで撮ったらやばいだろうな~って思ってたんです。もちろんLレンズ担ぎますよね??(爆)
天の川の正確な位置が・・・わからずSky MapってMilkyWayっていうやつでしょうか?それはインストールしてみました。 あとは、星座早見盤アマゾンでポチりました。位置と時間がわからないと撮れませんんもんね。その二つの星座を覚えておけばよいのですね!
夫が、重たい荷物背負ってくれて本当助かりました。あとは娘がいつまでついてきてくれるか・・・ですね。オートキャンプと登山テン泊そして写真、一生ものの趣味に出会えてナチュログやっててよかったな~と思います。星はへりさんのおかげですし(#^^#)
こんにちは~
来年の合宿はここでどうでしょう(笑) へりさんやKさんがここで撮ったらやばいだろうな~って思ってたんです。もちろんLレンズ担ぎますよね??(爆)
天の川の正確な位置が・・・わからずSky MapってMilkyWayっていうやつでしょうか?それはインストールしてみました。 あとは、星座早見盤アマゾンでポチりました。位置と時間がわからないと撮れませんんもんね。その二つの星座を覚えておけばよいのですね!
夫が、重たい荷物背負ってくれて本当助かりました。あとは娘がいつまでついてきてくれるか・・・ですね。オートキャンプと登山テン泊そして写真、一生ものの趣味に出会えてナチュログやっててよかったな~と思います。星はへりさんのおかげですし(#^^#)
しくさん
こんにちは~
おお!うれしいコメントをありがとうございます。しくさんの心が動かされたとはこれ以上ないほめ言葉でございます(^^)/
登山英才教育ってほどなにもしてないんですが・・・保育園が歩かせるのもあって体力があるのは助かってます。いつまでついてきてくれるか?ものすごい登山部系になるか大っ嫌いになるかどちらかになるような気が・・・
今週来週は夫の仕事でNO出撃です~ あ~またテン泊したいですな~(^^♪
こんにちは~
おお!うれしいコメントをありがとうございます。しくさんの心が動かされたとはこれ以上ないほめ言葉でございます(^^)/
登山英才教育ってほどなにもしてないんですが・・・保育園が歩かせるのもあって体力があるのは助かってます。いつまでついてきてくれるか?ものすごい登山部系になるか大っ嫌いになるかどちらかになるような気が・・・
今週来週は夫の仕事でNO出撃です~ あ~またテン泊したいですな~(^^♪
ediさん
こんにちは~
ナチュログの皆さまのおかげ様で、素敵な趣味ができてよかったです~ キャンプ、カメラ、登山&ブログってものすごく相性がよいですよね~
天気がよければ本当にここは絶景が朝から晩まで見られますね~雨だと大変だろう・・・なと天気に感謝ですが・・
ediさんも登山してらっしゃるから、テン泊いかがでしょうか? いろいろな絶景が見えて写真に収められて最高です。準備がちと大変ですが・・ちなみにお隣さんは、ソロで一眼レフで写真撮ってました~ ソロの男性がかなり多かったですね~
こんにちは~
ナチュログの皆さまのおかげ様で、素敵な趣味ができてよかったです~ キャンプ、カメラ、登山&ブログってものすごく相性がよいですよね~
天気がよければ本当にここは絶景が朝から晩まで見られますね~雨だと大変だろう・・・なと天気に感謝ですが・・
ediさんも登山してらっしゃるから、テン泊いかがでしょうか? いろいろな絶景が見えて写真に収められて最高です。準備がちと大変ですが・・ちなみにお隣さんは、ソロで一眼レフで写真撮ってました~ ソロの男性がかなり多かったですね~
こじさん
こんにちは~
いやいややばいです~テン泊・・準備や重い荷物もって登るときは大変ですが、今となってはそっちよりもああ~キレイだったな~楽しかった!となるのが不思議なところです。
こじさんも是非(#^^#)装備記事書きますね!子連れだからいろいろ過剰なくらい準備してました。
10月に上高地に行くかもしれませんが・・・またそれはハードルがずいぶんあがるのでドキドキです。また慎重に準備をしたいと思います。
こんにちは~
いやいややばいです~テン泊・・準備や重い荷物もって登るときは大変ですが、今となってはそっちよりもああ~キレイだったな~楽しかった!となるのが不思議なところです。
こじさんも是非(#^^#)装備記事書きますね!子連れだからいろいろ過剰なくらい準備してました。
10月に上高地に行くかもしれませんが・・・またそれはハードルがずいぶんあがるのでドキドキです。また慎重に準備をしたいと思います。
Egnathさん
こんにちは~
すみませんコメ返の順番が逆になりました・・
そうなんです、テント内滑落(笑)ずるずるずる~っと下に行きますが、夫は体重が重いのか・・(爆)踏みとどまっていましたね。
え~10キロも減量しなくても大丈夫だと思いますけど・・・なんか登山してればやせる気がしますし。 楽しかったですよ~!是非是非やりませんか?ってみんなを勧誘してうざい人になってる(爆)
写真映えがすごいよかったですね~ああ楽しかった!のですすめたくなってしまうという・・
こんにちは~
すみませんコメ返の順番が逆になりました・・
そうなんです、テント内滑落(笑)ずるずるずる~っと下に行きますが、夫は体重が重いのか・・(爆)踏みとどまっていましたね。
え~10キロも減量しなくても大丈夫だと思いますけど・・・なんか登山してればやせる気がしますし。 楽しかったですよ~!是非是非やりませんか?ってみんなを勧誘してうざい人になってる(爆)
写真映えがすごいよかったですね~ああ楽しかった!のですすめたくなってしまうという・・
ひなこさん
こんにちは~
そうなんですね~誘われるんですね~!なんか普通に愚痴ってきっついきっついとかいってるうちになんとか登れるんで大丈夫だと思いますよ~ 雪山登れるんだから大丈夫!
仲間と登山テン泊って楽しそうじゃないですか!来年は部活の合宿はテン泊に・・(爆)って勝手な妄想ですが・・・星空はとにかくやばいですよ~標高高いし暗いし・・でめっちゃみえます。
歩いた分、手つかずの自然のなかにちんまりお邪魔させていただく感じが、オートキャンプよりも景色はキレイでしょうね~その登るのがまあ・・・大変なんっすが。また行きたいな~!!
こんにちは~
そうなんですね~誘われるんですね~!なんか普通に愚痴ってきっついきっついとかいってるうちになんとか登れるんで大丈夫だと思いますよ~ 雪山登れるんだから大丈夫!
仲間と登山テン泊って楽しそうじゃないですか!来年は部活の合宿はテン泊に・・(爆)って勝手な妄想ですが・・・星空はとにかくやばいですよ~標高高いし暗いし・・でめっちゃみえます。
歩いた分、手つかずの自然のなかにちんまりお邪魔させていただく感じが、オートキャンプよりも景色はキレイでしょうね~その登るのがまあ・・・大変なんっすが。また行きたいな~!!
こんにちは!
うちも4歳女児いますが、登山テン泊なんて全然想像できません。。
いや、すごい。ほんとすごいです。
新しい世界が広がるんでしょうね〜
ご両親がテンション上がってしまった帰路、想像するとおかしいですね笑
それほど印象的だったんでしょうねえ
うちも4歳女児いますが、登山テン泊なんて全然想像できません。。
いや、すごい。ほんとすごいです。
新しい世界が広がるんでしょうね〜
ご両親がテンション上がってしまった帰路、想像するとおかしいですね笑
それほど印象的だったんでしょうねえ
shinさん
こんにちは〜
ありがとうございます!15分のトレッキングや、98メートルの山の登山?からはじめてついに4歳連れてテン泊でき嬉しかったです。帰りは子どもより親がはしゃいでました、、、
お子さん同い年ですね(^O^)/
子どもは体力と集中力に個人差があるようなので簡単な散歩的ハイキングからはじめるとよいとネットに書いてありました。怪我や命に関わる登山なので、慎重にいきたいですよね。
こんにちは〜
ありがとうございます!15分のトレッキングや、98メートルの山の登山?からはじめてついに4歳連れてテン泊でき嬉しかったです。帰りは子どもより親がはしゃいでました、、、
お子さん同い年ですね(^O^)/
子どもは体力と集中力に個人差があるようなので簡単な散歩的ハイキングからはじめるとよいとネットに書いてありました。怪我や命に関わる登山なので、慎重にいきたいですよね。