初心者の冬キャンプ装備
冬キャンプに備えて、寒さ対策を検討中です。
とりあえず、着るものは、ユニクロのゴクダンシリーズを3人用に購入。
靴下もヒートテック。
フリース、ウルトラライトダウンも。
その上にさらに普通にダウンを着用しようと。
娘はさらにパタゴニアの高級もこもこダウンまで買ってしまい、
オシュコシュのスキー用のズボンまで購入してあります。
キャンプで子供が風邪をひいたらなんだかとっても
がっかりなので温かさは大事にします。
さて冬キャンプの装備です。
我が家は車がコンパクトなので、これ以上の積載がかなり厳しく。
この前は夫が1時間半くらい格闘してやっとこれを入れられることが判明

デロンギ オイルヒーター 小型
サイズ:約幅175×奥行375×高さ385mm
本体重量:約5.5kg
電源:AC100V 50/60Hz
消費電力:500W
とりあえずこれで、リビング部分の暖房をと考えています。
今週の出撃予定の御殿場で試してみます。
(雨予報なんですがね。たぶん行ってしまいそう)
来月行く予定の群馬や、静岡では暖房器具がレンタルできるところもあるので
それは何とかなるかなと思っています。
問題は1月に行く甲府の方が寒そうです。
氷点下まで下がるようですし暖房レンタルはありません。
電源必須です。
寝室は、
電気毛布、5度以上対応のコールマンのシュラフ、フリースインナーシュラフ、毛布です。
昨日、先輩ブロガーよりシュラフをもう少し検討した方がいいのではないか?とご助言いただきました。
NANGAやモンベル と。
うーん玄人ですね。
我が家はまだそこまでのリサーチが追い付いていません。
これから冬用ダウンシュラフについてリサーチをはじめたいところです。
我が家の装備では冬キャンプは電源しばり
となりますが、1年目だしいたしかたない。本当は、
ふもとっぱら、田貫湖、浩庵といった
絶景な電源なしフリーサイトをいずれ狙っていきたい限りなんですが。
今年はいたしかたありません。なにせまだまだ初心者、素人です。
無理は禁物です!
今後ダウンシュラフを投入するなどして車載できるとするならほしいのが
石油ストーブ!
候補にあがるのが、
アラジン ブルーフレームヒーター

4万円弱
サイズ:H551×W388×D405mm
本体重量:8.5kg
暖房の目安:〔木造〕7畳まで、〔コンクリート〕10畳まで
タンク容量:4.1L
連続燃焼時間:約15時間
アルパカ コンパクト

3万円弱
発熱量: 約2500kcal/h ・暖房面積:16~17㎡
燃費: 約0.3ℓ/h ・タンク容量:約4リットル
燃料: 家庭用灯油 ・燃焼持続時間:約15時間
サイズ: 直径323 x 323 x 高さ405mm 約6kg
耐震自動消火装置: なしのためキャンプなど屋外専用
スノーピーク レインボーストーブ

3万4000円くらい
最大燃料消費量:2.5kW(0.243L/h)
暖房出力:2.5kW
タンク容量:4.9L
燃焼継続時間:約20時間
幅388mm 奥行388mm 高さ485.7mm
質量:約6.2kg
(アマゾンより)
もう少し積載できるようになれば、これらのなかあたりから選びたいと思います。
アルパカが一番高さが小さいようなので、希望がありそうです。
あとはカセットボンベ式のヒーターなどまだまだいろいろ検討できそうです。
積載量をもう少しアップできるよう、まずはシュラフ問題にとりかかりたいと思います。
今のシュラフものすごくかさばるし。
冬キャンプ対策で何かご助言ありましたら教えてくださいませ!
とりあえず、着るものは、ユニクロのゴクダンシリーズを3人用に購入。
靴下もヒートテック。
フリース、ウルトラライトダウンも。
その上にさらに普通にダウンを着用しようと。
娘はさらにパタゴニアの高級もこもこダウンまで買ってしまい、
オシュコシュのスキー用のズボンまで購入してあります。
キャンプで子供が風邪をひいたらなんだかとっても
がっかりなので温かさは大事にします。
さて冬キャンプの装備です。
我が家は車がコンパクトなので、これ以上の積載がかなり厳しく。
この前は夫が1時間半くらい格闘してやっとこれを入れられることが判明

デロンギ オイルヒーター 小型
サイズ:約幅175×奥行375×高さ385mm
本体重量:約5.5kg
電源:AC100V 50/60Hz
消費電力:500W
とりあえずこれで、リビング部分の暖房をと考えています。
今週の出撃予定の御殿場で試してみます。
(雨予報なんですがね。たぶん行ってしまいそう)
来月行く予定の群馬や、静岡では暖房器具がレンタルできるところもあるので
それは何とかなるかなと思っています。
問題は1月に行く甲府の方が寒そうです。
氷点下まで下がるようですし暖房レンタルはありません。
電源必須です。
寝室は、
電気毛布、5度以上対応のコールマンのシュラフ、フリースインナーシュラフ、毛布です。
昨日、先輩ブロガーよりシュラフをもう少し検討した方がいいのではないか?とご助言いただきました。
NANGAやモンベル と。
うーん玄人ですね。
我が家はまだそこまでのリサーチが追い付いていません。
これから冬用ダウンシュラフについてリサーチをはじめたいところです。
我が家の装備では冬キャンプは電源しばり
となりますが、1年目だしいたしかたない。本当は、
ふもとっぱら、田貫湖、浩庵といった
絶景な電源なしフリーサイトをいずれ狙っていきたい限りなんですが。
今年はいたしかたありません。なにせまだまだ初心者、素人です。
無理は禁物です!
今後ダウンシュラフを投入するなどして車載できるとするならほしいのが
石油ストーブ!
候補にあがるのが、
アラジン ブルーフレームヒーター

4万円弱
サイズ:H551×W388×D405mm
本体重量:8.5kg
暖房の目安:〔木造〕7畳まで、〔コンクリート〕10畳まで
タンク容量:4.1L
連続燃焼時間:約15時間
アルパカ コンパクト

3万円弱
発熱量: 約2500kcal/h ・暖房面積:16~17㎡
燃費: 約0.3ℓ/h ・タンク容量:約4リットル
燃料: 家庭用灯油 ・燃焼持続時間:約15時間
サイズ: 直径323 x 323 x 高さ405mm 約6kg
耐震自動消火装置: なしのためキャンプなど屋外専用
スノーピーク レインボーストーブ

3万4000円くらい
最大燃料消費量:2.5kW(0.243L/h)
暖房出力:2.5kW
タンク容量:4.9L
燃焼継続時間:約20時間
幅388mm 奥行388mm 高さ485.7mm
質量:約6.2kg
(アマゾンより)
もう少し積載できるようになれば、これらのなかあたりから選びたいと思います。
アルパカが一番高さが小さいようなので、希望がありそうです。
あとはカセットボンベ式のヒーターなどまだまだいろいろ検討できそうです。
積載量をもう少しアップできるよう、まずはシュラフ問題にとりかかりたいと思います。
今のシュラフものすごくかさばるし。
冬キャンプ対策で何かご助言ありましたら教えてくださいませ!
雪中キャンプを楽しむ5つの秘訣♡
2018年版真冬にあったかキャンプがしたい!寒さ対策①ナンガを重ねる?ナンガの夏用シュラフを追加購入
-10℃対応!No電源冬キャンプ装備に総額いくらかかったか?計算してみた!
暖かく焚き火をしたい!おしゃれで強いデニムブランケットと実用的なユニクロフリースブランケット
冬キャンプの5つの魅力☆~ぴのこ家が冬キャン好きな理由~
今度こそ寒さに勝つ!NO電源NO薪スト対策に夫がポチった新兵器
2018年版真冬にあったかキャンプがしたい!寒さ対策①ナンガを重ねる?ナンガの夏用シュラフを追加購入
-10℃対応!No電源冬キャンプ装備に総額いくらかかったか?計算してみた!
暖かく焚き火をしたい!おしゃれで強いデニムブランケットと実用的なユニクロフリースブランケット
冬キャンプの5つの魅力☆~ぴのこ家が冬キャン好きな理由~
今度こそ寒さに勝つ!NO電源NO薪スト対策に夫がポチった新兵器
コメント
こんにちは~
冬キャンプやはり行かれますよね~(笑)
私は電源サイトは使った事がないですが
ホカペが人気高いようですよ~
私はトヨトミオンリーです!
後は湯タンポ(笑)
冬キャンプやはり行かれますよね~(笑)
私は電源サイトは使った事がないですが
ホカペが人気高いようですよ~
私はトヨトミオンリーです!
後は湯タンポ(笑)
こんにちわ!
コメントありがとうございました(^o^)
ウチも冬は電源ありです。
さすがに無しはまだ早いかなと敬遠中です(つд`)
でも装備が揃えばチャレンジしたいですね!!
これからもよろしくおねがいします。
コメントありがとうございました(^o^)
ウチも冬は電源ありです。
さすがに無しはまだ早いかなと敬遠中です(つд`)
でも装備が揃えばチャレンジしたいですね!!
これからもよろしくおねがいします。
こんばんは。
私も石油ストーブ欲しいな〜と思いつつも、今年は我慢です。自宅での使用も視野に入れて検討開始といったところです。
車中泊用にコールマンのフリースEZキャリー スリーピングバッグ/C5を持っていますが、気温が下がってくるとこれでは対応しきれなさそうですね。
シュラフ問題の解決編楽しみにしてます☆
私も石油ストーブ欲しいな〜と思いつつも、今年は我慢です。自宅での使用も視野に入れて検討開始といったところです。
車中泊用にコールマンのフリースEZキャリー スリーピングバッグ/C5を持っていますが、気温が下がってくるとこれでは対応しきれなさそうですね。
シュラフ問題の解決編楽しみにしてます☆
こんばんは〜。
やはり冬は電源サイトに限りますな。
12月まではともかく、1月〜3月は無理な出撃はやめたほうが無難ですね。
あと、うちも車が小さいのですが、ルーフボックスを付けたら
ツーリングワゴン並みに荷物が入るようになりました。
重いものは載せられませんが、7万円くらいで十分いいのが付けられるので
お勧めですよ♪
やはり冬は電源サイトに限りますな。
12月まではともかく、1月〜3月は無理な出撃はやめたほうが無難ですね。
あと、うちも車が小さいのですが、ルーフボックスを付けたら
ツーリングワゴン並みに荷物が入るようになりました。
重いものは載せられませんが、7万円くらいで十分いいのが付けられるので
お勧めですよ♪
ちょみ太さん
こんばんは!コメントありがとうございます。
電源サイト使ったことないっていうのが逆に驚きです。
6回出撃中5回は電源サイトでした。
ガチキャンパーなんですね~
トヨトミで冬もいけるんですね~
ホットカーペットは素敵ですがかさばるイメージあります。
何なら起きてる時はリビング部分にも電気毛布をしきます。
こんばんは!コメントありがとうございます。
電源サイト使ったことないっていうのが逆に驚きです。
6回出撃中5回は電源サイトでした。
ガチキャンパーなんですね~
トヨトミで冬もいけるんですね~
ホットカーペットは素敵ですがかさばるイメージあります。
何なら起きてる時はリビング部分にも電気毛布をしきます。
miniパパさん
こんばんは!コメントありがとうございます。
さすがにまだまだ電源サイトですよね。
装備がそろって、自信が出ればいつかトライしてみたいですよね。
冬キャンレポも楽しみにしています。
miniパパさんところもウェザーマスターシリーズでしたよね?
どこまでいけるか冬キャンプですね。
こんばんは!コメントありがとうございます。
さすがにまだまだ電源サイトですよね。
装備がそろって、自信が出ればいつかトライしてみたいですよね。
冬キャンレポも楽しみにしています。
miniパパさんところもウェザーマスターシリーズでしたよね?
どこまでいけるか冬キャンプですね。
パパターキーさん
こんばんは!コメントありがとうございます。
パパターキーさんところも今年は石油ストーブは我慢ですかー。
我が家も我慢になりそうな気配のが濃厚です。
シュラフ問題解決なるのか・・・?とりあえずリサーチですね。
結構電気毛布を高にしてつけてると寝室あつあつになるんですけれど、
それでいけないのかしらねえ。
うちは、ファミリー2イン1 C5っていうやつでした。シュラフ。
それにどこかのフリース インナーシュラフつけてます。
また今後とも情報交換もよろしくお願いします~
こんばんは!コメントありがとうございます。
パパターキーさんところも今年は石油ストーブは我慢ですかー。
我が家も我慢になりそうな気配のが濃厚です。
シュラフ問題解決なるのか・・・?とりあえずリサーチですね。
結構電気毛布を高にしてつけてると寝室あつあつになるんですけれど、
それでいけないのかしらねえ。
うちは、ファミリー2イン1 C5っていうやつでした。シュラフ。
それにどこかのフリース インナーシュラフつけてます。
また今後とも情報交換もよろしくお願いします~
しくさん
こんばんは!コメントありがとうございます。
冬はやはり電源サイトに限りますか~
とりあえず初心者キャンパーは特にですね。
しくさんの洪庵などの出撃レポートみて憧れてました!
1、2、3月は確かに無理はしないようにします。
車の荷物についてのアドバイスありがとうございます。
うちの車は、スポーツカーっぽい布っぽい幌のオープンなので
ルーフボックスつけられないんですよね。子供が一人なので
一人の後部座席シート部分に結構荷物載るんですが。
もっと荷物積載できないオープンでも薪ストーブキャンプしている
先輩を発見して希望が湧いてきてはいるんですが。
あと文中リンク結構張らせていただくかと思うんですがよろしいですか?よろしくお願いします。
こんばんは!コメントありがとうございます。
冬はやはり電源サイトに限りますか~
とりあえず初心者キャンパーは特にですね。
しくさんの洪庵などの出撃レポートみて憧れてました!
1、2、3月は確かに無理はしないようにします。
車の荷物についてのアドバイスありがとうございます。
うちの車は、スポーツカーっぽい布っぽい幌のオープンなので
ルーフボックスつけられないんですよね。子供が一人なので
一人の後部座席シート部分に結構荷物載るんですが。
もっと荷物積載できないオープンでも薪ストーブキャンプしている
先輩を発見して希望が湧いてきてはいるんですが。
あと文中リンク結構張らせていただくかと思うんですがよろしいですか?よろしくお願いします。
こんばんは~。
冬キャン・・・・やっぱり電源サイトが無難でしょうね。(^^;
電源無しなら、石油ストーブが必需品ですよ。
あと、湯たんぽと使い捨てカイロを上手く使って下さいね。☆
冬キャン・・・・やっぱり電源サイトが無難でしょうね。(^^;
電源無しなら、石油ストーブが必需品ですよ。
あと、湯たんぽと使い捨てカイロを上手く使って下さいね。☆
リンクどうぞ、お気兼ねなく♪
こんばんは〜^_^
うちもそのうち寝袋をいいやつに移行していきたいなとは考えていますが、ついついいい寝袋はいい値段…アルパカより高いじゃん(汗)と先にアルパカゲットしてしまいました^^;
ま、やはり子供もいるとなにかと電源サイトが安心です♪
しかし家族三人オープンカーキャンプとは驚きです(゚∀゚)
うちもそのうち寝袋をいいやつに移行していきたいなとは考えていますが、ついついいい寝袋はいい値段…アルパカより高いじゃん(汗)と先にアルパカゲットしてしまいました^^;
ま、やはり子供もいるとなにかと電源サイトが安心です♪
しかし家族三人オープンカーキャンプとは驚きです(゚∀゚)
TORI PAPAさん
こんばんは!コメントありがとうございます。
私の中で「冬キャンの帝王」TORI PAPAさんに
アドバイスいただけて光栄です。
やはり電源サイト。そして湯たんぽにホッカイロですね!
どうなることやらですが、なんだかワクワクです。
こんばんは!コメントありがとうございます。
私の中で「冬キャンの帝王」TORI PAPAさんに
アドバイスいただけて光栄です。
やはり電源サイト。そして湯たんぽにホッカイロですね!
どうなることやらですが、なんだかワクワクです。
しくさん
ありがとうございます!
ありがとうございます!
さーちゃんママ
こんばんは!コメントありがとうございます。
そうなんですよ、うち変な家族なんです。
ナンガとかモンベルって高いんですね。
なんかたくさんあってどれがいいんだか全然わからないです。
それに子供用もって考えると結構なお値段になりますよねやはし。
5度対応のシュラフじゃちょっとこころもとないんですが、電源付きで
今年は電気毛布で何とかするかなあ・・・のが現実的かもです。
さーちゃんママのおうちはアルパカさんなんですよね。
使い心地はいかがですか?
こんばんは!コメントありがとうございます。
そうなんですよ、うち変な家族なんです。
ナンガとかモンベルって高いんですね。
なんかたくさんあってどれがいいんだか全然わからないです。
それに子供用もって考えると結構なお値段になりますよねやはし。
5度対応のシュラフじゃちょっとこころもとないんですが、電源付きで
今年は電気毛布で何とかするかなあ・・・のが現実的かもです。
さーちゃんママのおうちはアルパカさんなんですよね。
使い心地はいかがですか?
またまたお邪魔します。
そうなんですよね!寝袋家族分買うとなんかすごい値段になってしまって勇気がいりますw
アルパカの使い心地は、最初扱いが分かりませんでしたかブロガーさんにお会いできて直接聞けて使い方を理解してからは快適です♪ただ運搬するときにアルパカは漏れる可能性があるらしくさらに携行缶も持たなければいけないのでさらに車載を圧迫するかもしれません^^;
そうなんですよね!寝袋家族分買うとなんかすごい値段になってしまって勇気がいりますw
アルパカの使い心地は、最初扱いが分かりませんでしたかブロガーさんにお会いできて直接聞けて使い方を理解してからは快適です♪ただ運搬するときにアルパカは漏れる可能性があるらしくさらに携行缶も持たなければいけないのでさらに車載を圧迫するかもしれません^^;
さーちゃんママさん
おはようございます!アルパカの道志記事読みました!漏れる可能性になりますね〜 さらに灯油もってやはり無理そうですね。アルパカさん今年の冬は大活躍しそうですね(*^◯^*)
おはようございます!アルパカの道志記事読みました!漏れる可能性になりますね〜 さらに灯油もってやはり無理そうですね。アルパカさん今年の冬は大活躍しそうですね(*^◯^*)
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。