雪中キャンプを楽しむ5つの秘訣♡
こんばんは〜、ぴのこです。

さて今日は、雪中キャンプを楽しむ5つの秘訣ということで・・・
え?まるで、◯inataの記事みたい?そういえば、◯inataのライターやめたのかって?
休止中です・・
誤字脱字なく、文章を書くのが思いの他大変で!
試験中でもあったので休止してます〜
話を戻しますと、雪中キャンプ我が家が経験したのは、約3回。
(1)ほったらかしキャンプ場での雪中キャンプ(2017)
このキャンプでの装備は、オイルヒーターのみで、石油ストーブなしでした。
初、しかもどんどん降ってきたので(積雪15cm?)ドキドキ感がすごく・・非日常感ったらなかったです・・・雑念ゼロ・・無の境地でしたね(笑)
(2)スイートグラスの雪中(溶け中)キャンプ(2018)
今年の2月にスイートグラスに行った時の記事です。雪中キャンプする気満々でしたね〜
雪は新しく降り積もるというよりも、最初に積もっていたものが溶けていく感じだったの気分的にはそんなに盛り上がらず・・マイナス10度くらいまで行きました〜
(3)スイートグラスのクリスマスキャンプ(2018)
先週のキャンプです。
結構しっかり積もっているフリーサイトに、設営する感じでした〜! 寒さも今までで1番気温が低く、無事朝を迎えられるのかドキドキしました〜
(1)雪中で幕内が10℃くらいいく暖房器具!
電源サイトでオイルヒーターのみや電気毛布のみではやっぱり寒かったです!
我が家の熱源は、ノー薪ストーブ、ノー電源をモットー(?)に・・・
フジカちゃん

ブンブク茶釜こと、トヨトミコンロ煮炊き用

を使っています!
二つ合わせるとプラス20度くらいいくので〜 マイナス10度あたりでも幕内が10度くらいになります!


とはいえ・・・
これは寒がりのぴのこ基準で、幕内が10度くらいないと眠れないのでは?説
プジョーでキャンプのKさんのところも、この前のEgnathさんも幕内マイナスで、生き延びてらっしゃっております〜
薪ストはあったかいですけど、眠る時は消すようですものね〜
Kさんの雪中キャンプ→★
Egnathさんの奇跡の流星群ソロキャンプ→★
なので、結構寝る時にあったかければ、明け方に下がっても眠れるものなのかしら?
ということで、寒さの感じ方には個人差がだいぶあるようで、ぴのこ家は結構寒がりです。
(2)なんとしても雪中キャンプを楽しみたいという強い熱意
自分が先週の雪中キャンプの1週間前に母子で、自分で運転、母子冬キャン@ふもとっぱらを体験したすぐあとだったからでしょうか・・・
この景色を見たときに思ったのは・・・

うん、自分だけで設営・撤収するなら即Uターンして帰るな・・ということです(笑)


この中でキャンプしようと思うのは、よっぽどのもの好き・・ってやっぱり思いますわ・・
何しろ寒そうですし、「なんかやばそう」って本能的な危険を感じますよ、奥様・・
「楽しそ〜」「最高じゃん!」を連呼しながら、設営していたうちの夫(やや◯態)のおかげで、楽しい雪中キャンプを過ごすことができました。
あとね、寒いところにずっと居たり、4週も連続で冬キャンプしてると腰痛持ちの人はひどい事になりますよ・・・
カイロとヨガが効きます・・
家族の誰かの熱い想いが必要です。というわけで、やはりお父さんの熱意でしょうか
娘も「ここでキャンプする!」と騒いでいましたし、「雪のキャンプは最高」だそうです(笑)
(3)スタッドレスタイヤなどの車装備と運転技術・経験
うちは、スイートグラスのコテージ泊の時に、一度雪道スタックしているのですが・・・
その時は、コンパクトカーで、四輪駆動ではなくFFで、スタッドレス(溝が浅め)でした。
北軽井沢の深い雪にはたちうちできず、かくれの湯(温泉施設)重機のお世話になったのですが・・・
夫は、学生時代長野に住んでいて、運転もしていたので雪道運転の経験がかなりあるのですが・・普通はあまりないですよね?
スノーボードするとかならあれですが・・
スタッドレスとある程度の運転技術・・・やっぱり必要ですよね・・
初心者マークのぴのこ、雪道運転なんてしたら怖すぎて失神しそうです(汗)
なので無理は禁物です!
(4)靴だ!手袋だ!手足を雪用にすると快適度がアップ
ソレルのブーツこれは、たしか2017年のクリスマスプレゼントということで夫婦で送りあったのですが・・・
これは雪中キャンプは、真冬キャンプのたびに・・大活躍!

こちらです。

子ども用もソレル、これはもしや3シーズンめ?あれなんで入るんだろ?(笑)大きめを買うのがコツでしょうか・・
特に子ども用の手袋は毎度忘れては後悔する一品です。
モンベルの子ども用手袋をお買い上げしたので明後日から・・持って行きたいと思います〜
(5)底冷えを防げ!寝床対策〜
ひろパパさんのブログで、確かふもとっぱらで、雪中キャンプをした時に下からの冷気がすごく子どもたち以外眠れなかったと読んだことがあるのですが〜
前回のふもとっぱらキャンプでは、モンベルのステラリッジ4に暖房器具使わず眠ることはできたのですが、明け方底冷えで、お尻や背面、背中、首もとが寒く5時ごろ?起きてしまいました〜 朝寒いのってもう生きる希望が・・・ってくらい朝の寒さ苦手なんですよね〜
その時は、こじさんが貸してくださったカリフォルニアパティオ(ガスヒーター)で、事なきを得たのですが・・・

楽天で新製品、販売中の模様!
我が家は、各種インナーマットや断熱シート、オールウェザーブランケットなどにプラスして、
コールマンのインフレータブルマット

コールマンインフレータブルマット

サーマレスト山岳用マット
これに、毛布もさらに下に引いています。
ふもとっぱらの時は、このサーマレストの山岳用マットのみを、グランドシート、テント、マットと敷いたのですがそれじゃ寒い寒い! やっぱり断熱マットとかもうちょっと物理的にカサ増し?しないと冷気は防げないです。
シュラフもそれなりの寒さに対応できるものが望ましい!というか、できれば電気毛布が欲しいですが・・・

ナンガ600DX 山渓さんとNANGAのコラボ これが一番コスパいいかな?
番外編

雪が降ってる時は、重みでテントが倒壊するから、誰かが定期的に雪下ろししてください!(汗)
以前、お隣さんのタープ、雪の重みで倒壊してましたから・・・大変・・
以上です。
雪中キャンプ・・・写真で見るとなんとも言えない幻想的で素敵な雰囲気ですが・・・・
実際に楽しむには、準備したり、寒さ対策をしっかりしたり、熱意や熱量が必要だったり・・
トイレや明け方は本当に寒いですし・・・・ブルブル・・・
それでも、雪中キャンプの非日常感の強い思い出は〜寒いけれど他には変えがたい思い出となるのです!

*幕内の火器使用および、真冬の雪中キャンプは危険を伴いますので自己責任でお願いします!
*ツイッター&インスタやってます。気軽にフォローお願いします。右サイドバーにアイコンあります。
登録してみました。よかったらクリックお願いします!↓

にほんブログ村

さて今日は、雪中キャンプを楽しむ5つの秘訣ということで・・・
え?まるで、◯inataの記事みたい?そういえば、◯inataのライターやめたのかって?
休止中です・・

誤字脱字なく、文章を書くのが思いの他大変で!

我が家の雪中キャンプ歴
話を戻しますと、雪中キャンプ我が家が経験したのは、約3回。
(1)ほったらかしキャンプ場での雪中キャンプ(2017)
このキャンプでの装備は、オイルヒーターのみで、石油ストーブなしでした。
初、しかもどんどん降ってきたので(積雪15cm?)ドキドキ感がすごく・・非日常感ったらなかったです・・・雑念ゼロ・・無の境地でしたね(笑)
2017/01/11
2017/01/12
(2)スイートグラスの雪中(溶け中)キャンプ(2018)
今年の2月にスイートグラスに行った時の記事です。雪中キャンプする気満々でしたね〜
雪は新しく降り積もるというよりも、最初に積もっていたものが溶けていく感じだったの気分的にはそんなに盛り上がらず・・マイナス10度くらいまで行きました〜
2018/02/27
2018/03/02
(3)スイートグラスのクリスマスキャンプ(2018)
先週のキャンプです。
結構しっかり積もっているフリーサイトに、設営する感じでした〜! 寒さも今までで1番気温が低く、無事朝を迎えられるのかドキドキしました〜
2018/12/17
2018/12/15
雪中キャンプを楽しむ5つの秘訣
(1)雪中で幕内が10℃くらいいく暖房器具!
電源サイトでオイルヒーターのみや電気毛布のみではやっぱり寒かったです!
我が家の熱源は、ノー薪ストーブ、ノー電源をモットー(?)に・・・
フジカちゃん

ブンブク茶釜こと、トヨトミコンロ煮炊き用

を使っています!
二つ合わせるとプラス20度くらいいくので〜 マイナス10度あたりでも幕内が10度くらいになります!


とはいえ・・・
これは寒がりのぴのこ基準で、幕内が10度くらいないと眠れないのでは?説
プジョーでキャンプのKさんのところも、この前のEgnathさんも幕内マイナスで、生き延びてらっしゃっております〜
薪ストはあったかいですけど、眠る時は消すようですものね〜
Kさんの雪中キャンプ→★
Egnathさんの奇跡の流星群ソロキャンプ→★
なので、結構寝る時にあったかければ、明け方に下がっても眠れるものなのかしら?
ということで、寒さの感じ方には個人差がだいぶあるようで、ぴのこ家は結構寒がりです。
(2)なんとしても雪中キャンプを楽しみたいという強い熱意
自分が先週の雪中キャンプの1週間前に母子で、自分で運転、母子冬キャン@ふもとっぱらを体験したすぐあとだったからでしょうか・・・
2018/12/09
この景色を見たときに思ったのは・・・

うん、自分だけで設営・撤収するなら即Uターンして帰るな・・ということです(笑)


この中でキャンプしようと思うのは、よっぽどのもの好き・・ってやっぱり思いますわ・・
何しろ寒そうですし、「なんかやばそう」って本能的な危険を感じますよ、奥様・・
「楽しそ〜」「最高じゃん!」を連呼しながら、設営していたうちの夫(やや◯態)のおかげで、楽しい雪中キャンプを過ごすことができました。
あとね、寒いところにずっと居たり、4週も連続で冬キャンプしてると腰痛持ちの人はひどい事になりますよ・・・

カイロとヨガが効きます・・
家族の誰かの熱い想いが必要です。というわけで、やはりお父さんの熱意でしょうか
娘も「ここでキャンプする!」と騒いでいましたし、「雪のキャンプは最高」だそうです(笑)
(3)スタッドレスタイヤなどの車装備と運転技術・経験
うちは、スイートグラスのコテージ泊の時に、一度雪道スタックしているのですが・・・
2017/02/07
その時は、コンパクトカーで、四輪駆動ではなくFFで、スタッドレス(溝が浅め)でした。
北軽井沢の深い雪にはたちうちできず、かくれの湯(温泉施設)重機のお世話になったのですが・・・
夫は、学生時代長野に住んでいて、運転もしていたので雪道運転の経験がかなりあるのですが・・普通はあまりないですよね?
スノーボードするとかならあれですが・・
スタッドレスとある程度の運転技術・・・やっぱり必要ですよね・・
初心者マークのぴのこ、雪道運転なんてしたら怖すぎて失神しそうです(汗)
なので無理は禁物です!
(4)靴だ!手袋だ!手足を雪用にすると快適度がアップ
ソレルのブーツこれは、たしか2017年のクリスマスプレゼントということで夫婦で送りあったのですが・・・
これは雪中キャンプは、真冬キャンプのたびに・・大活躍!

こちらです。

特に子ども用の手袋は毎度忘れては後悔する一品です。
モンベルの子ども用手袋をお買い上げしたので明後日から・・持って行きたいと思います〜
(5)底冷えを防げ!寝床対策〜
ひろパパさんのブログで、確かふもとっぱらで、雪中キャンプをした時に下からの冷気がすごく子どもたち以外眠れなかったと読んだことがあるのですが〜
前回のふもとっぱらキャンプでは、モンベルのステラリッジ4に暖房器具使わず眠ることはできたのですが、明け方底冷えで、お尻や背面、背中、首もとが寒く5時ごろ?起きてしまいました〜 朝寒いのってもう生きる希望が・・・ってくらい朝の寒さ苦手なんですよね〜
その時は、こじさんが貸してくださったカリフォルニアパティオ(ガスヒーター)で、事なきを得たのですが・・・

楽天で新製品、販売中の模様!
我が家は、各種インナーマットや断熱シート、オールウェザーブランケットなどにプラスして、
コールマンのインフレータブルマット

コールマンインフレータブルマット

サーマレスト山岳用マット
これに、毛布もさらに下に引いています。
ふもとっぱらの時は、このサーマレストの山岳用マットのみを、グランドシート、テント、マットと敷いたのですがそれじゃ寒い寒い! やっぱり断熱マットとかもうちょっと物理的にカサ増し?しないと冷気は防げないです。
シュラフもそれなりの寒さに対応できるものが望ましい!というか、できれば電気毛布が欲しいですが・・・

ナンガ600DX 山渓さんとNANGAのコラボ これが一番コスパいいかな?
番外編

雪が降ってる時は、重みでテントが倒壊するから、誰かが定期的に雪下ろししてください!(汗)
以前、お隣さんのタープ、雪の重みで倒壊してましたから・・・大変・・
以上です。
雪中キャンプ・・・写真で見るとなんとも言えない幻想的で素敵な雰囲気ですが・・・・
実際に楽しむには、準備したり、寒さ対策をしっかりしたり、熱意や熱量が必要だったり・・
トイレや明け方は本当に寒いですし・・・・ブルブル・・・

それでも、雪中キャンプの非日常感の強い思い出は〜寒いけれど他には変えがたい思い出となるのです!

*幕内の火器使用および、真冬の雪中キャンプは危険を伴いますので自己責任でお願いします!
*ツイッター&インスタやってます。気軽にフォローお願いします。右サイドバーにアイコンあります。
登録してみました。よかったらクリックお願いします!↓

にほんブログ村
2018年版真冬にあったかキャンプがしたい!寒さ対策①ナンガを重ねる?ナンガの夏用シュラフを追加購入
-10℃対応!No電源冬キャンプ装備に総額いくらかかったか?計算してみた!
暖かく焚き火をしたい!おしゃれで強いデニムブランケットと実用的なユニクロフリースブランケット
冬キャンプの5つの魅力☆~ぴのこ家が冬キャン好きな理由~
今度こそ寒さに勝つ!NO電源NO薪スト対策に夫がポチった新兵器
電源なし-5℃のキャンプに初挑戦!その装備をご紹介☆
-10℃対応!No電源冬キャンプ装備に総額いくらかかったか?計算してみた!
暖かく焚き火をしたい!おしゃれで強いデニムブランケットと実用的なユニクロフリースブランケット
冬キャンプの5つの魅力☆~ぴのこ家が冬キャン好きな理由~
今度こそ寒さに勝つ!NO電源NO薪スト対策に夫がポチった新兵器
電源なし-5℃のキャンプに初挑戦!その装備をご紹介☆
コメント
こんばんは☆
読んでて、勉強になりました!
雪中、憧れるんですがねぇ~
ウチはNO電源には耐えられそうにない装備なので、雪中やるとしてもやっぱり電源サイトを選んじゃうとおもいます・・・
いつかはやってみたいです!!
NO電源雪中キャンプヾ(≧∇≦)
読んでて、勉強になりました!
雪中、憧れるんですがねぇ~
ウチはNO電源には耐えられそうにない装備なので、雪中やるとしてもやっぱり電源サイトを選んじゃうとおもいます・・・
いつかはやってみたいです!!
NO電源雪中キャンプヾ(≧∇≦)
なるほど強い気持ちが必要ですね
それ、わかるな〜
ソロだとつい面倒になって行かなくなるもんね・・・
伝説のほったらかしは鮮明に覚えてますね
あのときの臨場感はすごかったですよ〜(笑)
それ、わかるな〜
ソロだとつい面倒になって行かなくなるもんね・・・
伝説のほったらかしは鮮明に覚えてますね
あのときの臨場感はすごかったですよ〜(笑)
おはようございます。
雪中キャンプ行ってみたいと思いつつ、うちの家族は私以外そんな寒いキャンプに行きたくないと言うので未経験です(涙)
楽しそうですよね〜。
しかしこの広さの幕で外気温プラス20度ってすごいですね!
さらに寒がりなぴのこさん用にポータブルバッテリーと電気毛布とかあれば最強じゃないでしょうか?
今週末も氷点下の地域?
腰、お大事にしてください〜(^^;;
雪中キャンプ行ってみたいと思いつつ、うちの家族は私以外そんな寒いキャンプに行きたくないと言うので未経験です(涙)
楽しそうですよね〜。
しかしこの広さの幕で外気温プラス20度ってすごいですね!
さらに寒がりなぴのこさん用にポータブルバッテリーと電気毛布とかあれば最強じゃないでしょうか?
今週末も氷点下の地域?
腰、お大事にしてください〜(^^;;
miniパパさん
おはようございます〜
電源サイトだと安心ですよね!電気毛布使えたらぬくぬくですよね。
ノー電源雪中キャンンプはドキドキですが楽しかったですよ!
今年度は雪は多いでしょうかね〜?
おはようございます〜
電源サイトだと安心ですよね!電気毛布使えたらぬくぬくですよね。
ノー電源雪中キャンンプはドキドキですが楽しかったですよ!
今年度は雪は多いでしょうかね〜?
しくさん
おはようございます〜
そうですよね。私も母子だったらめんどくさくてというか、ドン引きして帰る派だと思います。いろいろリスクとめんどくささを考えてしまいます。
伝説のほったらかし・・・後にも先にもあれほど完璧な雪中キャンプはないですねえ〜! またほったらかし行きたくなってきました・・
しくさんの真冬キャンプはどちらへ行かれるのか?楽しみにしています〜
おはようございます〜
そうですよね。私も母子だったらめんどくさくてというか、ドン引きして帰る派だと思います。いろいろリスクとめんどくささを考えてしまいます。
伝説のほったらかし・・・後にも先にもあれほど完璧な雪中キャンプはないですねえ〜! またほったらかし行きたくなってきました・・
しくさんの真冬キャンプはどちらへ行かれるのか?楽しみにしています〜
こじさん
おはようございます〜
寒がりの人は、本当に寒いところ嫌そうですから、最強のぬくぬくを準備したら・・・きてくれそうですかね? ユドゥンにアルパカ・・?電源付きサイト?とかは・・3人じゃ狭いかしら・・
そういえば、メルカリでカリフォルニアパティオを落札して届いたのですが、なんと楽天で新バージョンでかっこいい色が売ってるみたいです・・・(汗)
おはようございます〜
寒がりの人は、本当に寒いところ嫌そうですから、最強のぬくぬくを準備したら・・・きてくれそうですかね? ユドゥンにアルパカ・・?電源付きサイト?とかは・・3人じゃ狭いかしら・・
そういえば、メルカリでカリフォルニアパティオを落札して届いたのですが、なんと楽天で新バージョンでかっこいい色が売ってるみたいです・・・(汗)
こんばんは~
今年はファミでは無理ですが、来年こそは。。。!
と準備中で御座いますw。
>幕内が10℃くらいいく暖房器具!
ですよねぇ~
薪ストだと途中で消えちゃうし、うちもストーブ系を強化しようと思いますっ!
そういえばぴのこさんちはコット寝ではなかったんですね。
今年はファミでは無理ですが、来年こそは。。。!
と準備中で御座いますw。
>幕内が10℃くらいいく暖房器具!
ですよねぇ~
薪ストだと途中で消えちゃうし、うちもストーブ系を強化しようと思いますっ!
そういえばぴのこさんちはコット寝ではなかったんですね。
Taku-cさん
こんばんは〜メリークリスマス!
薪ストが切れた時に使える暖房あるとよさそうですよね〜 幕内0℃は私は寒いですが・・・
そうなんです、コットは使ったことないんですけど・・コットかエアベッドか悩んだあげくまだ両方とも買ってないという・・・
来年の雪中楽しみですね〜!
こんばんは〜メリークリスマス!
薪ストが切れた時に使える暖房あるとよさそうですよね〜 幕内0℃は私は寒いですが・・・
そうなんです、コットは使ったことないんですけど・・コットかエアベッドか悩んだあげくまだ両方とも買ってないという・・・
来年の雪中楽しみですね〜!